No.0330
ふたつのつき
二つの月
高ヒット
放送回:0207-A  放送日:1979年10月20日(昭和54年10月20日)
演出:大竹伸一  文芸:沖島勲  美術:高松良己  作画:大竹伸一
静岡県 ) 29805hit
あらすじ

むかし、甲斐の国に弓の上手な猟師がいた。

ある時、猟師は1匹の大鹿を追って伊豆の山奥までやって来た。猟師は、そこに住む村人たちから腕を見込こまれて、ある相談事を持ちかけられた。それは、村人たちが最も恐れる赤い2つの月についてであった。

この村と隣村との間には、婆娑羅峠(ばさらとうげ)があり、ここでは何人もの村人が何者かに飲み込まれていた。そんな夜には決まって、赤い2つの月が出るのだ。そこで村人は、猟師に化け物を退治してくれるように頼んだ。

猟師は峠道に腰を下ろし、夜が来るのを待った。すると、果たして峠には赤い2つの月が現れた。そこで猟師は2つの月の真ん中を狙って矢を放った。しかし、矢ははじき返され、なおも2つの月は猟師に近づく。とうとう猟師は赤い2つの月に飲み込まれてしまった。

猟師には甲斐の国に2人の娘がいたので、村人は娘たちに父親の死を告げ、泣いてわびた。

2人の姉妹の名は、姉が小松、妹が小杉といった。2人は次の日から、父親の仇を討つべく一所懸命に弓の練習をした。そして2年目の秋、姉妹は身支度を整えると、父の仇を取るべく婆娑羅峠へ向かった。村人は必死に2人を止めるが、2人の決心は固かった。

用意した矢は、それぞれ1本ずつ。鏃(やじり)は鋼(はがね)で出来ており毒が塗りこめられていた。2人は峠の岩陰に隠れ、化け物が現れるのを待った。すると、夜になり峠に2つの赤い月が現れた。ところがよくよく見れば、赤い月と見えたものは、なんと真っ赤に光る大蛇の2つの目であった。

2人は大蛇が近づいてきたところで岩の上に上がり、大蛇の2つの目を狙って矢を放った。矢は両方とも見事に命中し、大蛇は逃げようとするも、岩の間に体を挟まれて身動きが出来なくなってしまった。大蛇は7日7晩の間のた打ち回り、その心臓の鼓動は村の家々まで聞こえたという。しかし、さしものの大蛇も矢の毒が回ってとうとう死んだ。今でもこの地には、大蛇が挟まって死んだ蛇ヶ狭(じゃがさみ)と言う岩が残っている。

そして、小杉はその後この地にとどまり、末永く父の墓を守った。それからこの辺りを小杉原と呼ぶようになったそうだ。

(投稿者: やっさん 投稿日時 2011-10-15 17:40 )


参考URL(1)
http://www.town.matsuzaki.shizuoka.jp/FMPro?-db=m_faq_02.fp5&-lay=web&-format=p01f.html&-max=all&-sortfield=NO&NO=125&-find
参考URL(2)
http://saitama.fan.coocan.jp/tour/h_daijya.html
ナレーション常田富士男
出典岸なみ(未来社刊)より
出典詳細伊豆の民話(日本の民話04),岸なみ,未来社,1957年11月25日,原題「二つの月」,採録地「湯ガ島」
場所について小杉原(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:小杉原(地図は適当)
追加情報
このお話の評価7.8750 7.88 (投票数 8) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/10/15 18:25 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 38  件):   <前  1 ..  13  14  15  16  17  18  19  .. 38  次>  
コメント一覧
4件表示 (全4件)
カラムーチョさん  投稿日時 2018/11/23 14:51
大竹伸一さんは、当時二人の娘の父親だったからこの話にその事をだいぶ参考にしたんじゃないかな?
ゲスト  投稿日時 2018/5/3 11:54
この番組での大竹伸一さんの最初の作品。
ひのまる呉服店  投稿日時 2017/6/23 22:18
現在の世の中では、すっかり当然となった「戦う少女たち」のお話ですね。
確実を期して、万全の準備を整えて父の仇討ちに向かう彼女たちの凛々しい姿がたまりません。
ゲスト  投稿日時 2012/10/13 21:39
甲斐(山梨)の話ってなってるけど、地名上では伊豆なんだよね
投稿ツリー
4件表示 (全4件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

23 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)