むかし、八重山群島の1つ、黒島に多良間真牛(たらま まうし:たらまもうし)という男が住んでいた。
真牛はある日、西表島(いりおもてじま)の田んぼに苗を植えるため、種籾(たねもみ)を舟に積んで黒島を出た。この黒島では米が取れないので、人々は舟で西表島まで行き、そこで田んぼを作っていたのだ。
ところが、途中で台風が真牛の舟を襲い、舟は転覆し、真牛は海の中へ投げ出されてしまった。真牛は、種籾の入った木箱にしがみ付き海を漂流した。数時間後流木を見つけ、今度はこの流木に乗って更に7日間流された後、真牛は無人島に流れ着いた。
無人島にはバナナ、パパイヤなどの果物が豊富で、また海岸の浅瀬で魚を取ることもでき、ひとまず食べ物に困ることはなかった。そこで、真牛は木を切り倒して小屋を作り、海で採ったシャコ貝をなべ代わりに使って生活した。さらに、持ってきた種籾を植えて、米のご飯も食べられるようになった。こうして無人島での快適な生活が始まった。
ところが、真牛にとって一番の苦痛は、誰も言葉をしゃべる相手がいないということだった。仕方がないので、真牛は時々鳥や魚たちに向かって話しかけていた。そうしている間に10年の歳月が瞬く間に過ぎていった。
10年目のある日、無人島の沖に1艘の帆船が通りかかった。真牛は浜辺に出て、声の限りに叫び、助けを求めた。しかし帆船は真牛には気がつかず、通り過ぎて行ってしまった。真牛は、砂浜で声を上げて泣いた。
それからさらに3年が過ぎた。このごろでは、真牛は日夜神さまに祈り、心の救いを求めていた。すると3年目のある日、真牛の夢枕に白髪の老人が立ち、こう告げた。
「明日の朝、海に入り、背の届くところまで進むがよい。海の使いがそちを生まれ故郷まで運ぶであろう。ゆめ疑うことなかれ。」
真牛は目が覚めると、不思議に思いながらも夢のお告げのとおり海に入り、背の届く辺りまで歩いていった。すると、1匹のフカが真牛の近くに泳いできた。そしてフカは、真牛を背に乗せると、ものすごい勢いで海を走り始めた。
フカは浅瀬まで来ると、真牛を降し再び海の中へ消えてしまった。気がついてみれば、そこは真牛の生まれ故郷、黒島の海岸だった。真牛は神様に感謝して13年ぶりに故郷の地に立った。こうして、真牛は妻子と再会を果たすことが出来た。
今でもこの島の人たちは、この事を覚えていてフカの肉を食べないそうだ。
(投稿者: やっさん 投稿日時 2011-10-22 17:19 )
ナレーション | 市原悦子 |
出典 | 伊波南哲(未来社刊)より |
出典詳細 | 沖縄の民話(日本の民話11),伊波南哲,未来社,1958年08月15日,原題「無人島に流された男」,採集者「喜舎場永珣」 |
場所について | 黒島(地図は適当) |
このお話の評価 | 6.80 (投票数 5) ⇒投票する |
⇒ 全スレッド一覧