昔、ドジョウすくい名人のおじいさんがいた。
そのおじいさんは両腰にびくをつけ、ざるを持つというスタイルでドジョウをすくっていた。時には口でドジョウをすくい、口から放り出しびくに受けるという技も見せていた。
しかしおじいさんも死んでしまい、遺言でびくとざるを棺おけに入れて葬られた。えんま大王のところに行くと、閻魔帳に生前の悪行として「殺生」と書かれていて、地獄に落とされそうになった。
しかし、おじいさんは「ドジョウを捕まえる以外に殺生をしたことはない」と釈明した。そこでえんま大王に、ドジョウすくいを見せた。
えんま大王は、おじいさんのドジョウすくいの技術・陽気さ・誠実さに感銘をうけ、閻魔帳の「殺生」の文字と地獄行きを取り消した。
(引用/まんが日本昔ばなし大辞典)
ナレーション | 市原悦子 |
出典 | 佐賀県 |
このお話の評価 | 8.13 (投票数 8) ⇒投票する |
⇒ 全スレッド一覧