No.1237
うばがわ
姥皮
高ヒット
放送回:0781-A  放送日:1991年01月26日(平成03年01月26日)
演出:フクハラ・ヒロカズ  文芸:沖島勲  美術:安藤ひろみ  作画:フクハラ・ヒロカズ
山形県 ) 35596hit
あらすじ

村に日照りが続き、水が枯れてしまった。

そこに男がやってきて、雨を降らせてやる代わりに娘を嫁によこせと言う。村人は承諾し、雨が降った。しかし、男は大蛇の化身であった。

村人は困り果てるが三人娘の末娘が自分が嫁にいくと言う。末娘は千のひょうたんと千の針を持ち、大蛇の住む淵へ向った。

淵につくとひょうたんをすべて淵に浮かべ、大蛇に沈めてみせろと言う。大蛇は奮闘するものの沈められず、やがて力つきて岸にのびてしまった。娘はそこを蛇の嫌う鉄気である千の針で刺し、大蛇は死んでしまった。

体よく大蛇は討ったものの、嫁に行くといった以上帰る訳にもいかず、しばし山中を行くと、一軒の家があった。そこにすむ老婆に次第を話すと、老婆は自分は実は件の淵の大ガマで、蛇に追い出されていたのだと喜んだ。

老婆はこれを被っていれば難は降りかからないと自分の「姥皮」(かぶると老婆の姿になる)を娘に授け、道を行った先に優しいお大尽の屋敷があるからそこへ行く様に勧めた。

お屋敷では見た目は老婆の娘を雇ってくれ、娘もよく働いた。

しかしある日、屋敷の若旦那が姥皮を脱いで髪を梳いていた娘を見てしまい、恋の病に伏してしまう。やがて実は老婆がその娘だったことが知れ、二人は夫婦になった。

(引用/龍学-dragonology-)


参考URL(1)
http://www.hunterslog.net/dragonology
ナレーション常田富士男
出典山形の昔ばなし(三丘社刊)より
出典詳細里の語りべ聞き書き 第01巻,川内彩友美,三丘社,1986年04月10日,原題「姥皮」
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
このお話の評価8.2308 8.23 (投票数 13) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/2/11 22:30 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 48  件):   <前  1 ..  34  35  36  37  38  39  40  .. 48  次>  
コメント一覧
4件表示 (全4件)
Perenna  投稿日時 2019/4/22 23:37
この昔話は、昭和17年に出版された「紫波郡昔話集」にも収録されています。(コマ番号39/95)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062604/39

また、その翌年の昭和18年に出版された「南蒲原昔話集」にも収録されています。(コマ番号47/112)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1062595/47

こちらの「姥皮」は、シンデレラみたいに継母に嫌われた娘が、乳母からもらった婆皮を着て放浪の旅に出るというストーリーで、蛇や蛙は登場しません。
同じ昔話集に収録されている「蛙皮」のほうが、アニメの昔話と同じストーリーになっています。
岩手県、新潟県、山形県に伝わる「姥皮」「蛙皮」の話とグリム童話の似たような話のあいだに、いったいどのような関係があるのか気になるところですね。
(未承認)  投稿日時 2018/5/19 21:48
(未承認)
ゲスト  投稿日時 2018/5/13 17:27
蛙の恩返しと鬼婆の羽織を合わせたような話。
ゲスト  投稿日時 2015/9/29 19:06
グリム童話の「千枚皮(千匹皮)」や「泉の側のがちょう番の女」に似た話
美しい娘が顔や素性を隠して身分ある人の家で下働きをし、
やがてその家の若様に見いだされるという点では鉢かつぎ姫にも通じるところがある
しかしグリム童話も鉢かつぎ姫も、この手の話に出てくるのは美女でありお姫様というやんごとなき方々ばかりなのに、
いざ働き始めると働き者で仕事をよくこなすのは何でなんだろうw絶対働いたことなさそうなのに
投稿ツリー
4件表示 (全4件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

52 人のユーザが現在オンラインです。 (41 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)