トップページ >  お話データベース >  関東地方 >  栃木県 >  キツネのお産
No.0111
きつねのおさん
キツネのお産
高ヒット
放送回:0067-B  放送日:1977年01月15日(昭和52年01月15日)
演出:森田浩光  文芸:沖島勲  美術:下道一範  作画:森田浩光
栃木県 ) 27213hit
あらすじ

昔々、稲毛田に荷見玄同(はすみげんどう)という、人の良いお医者さんがいました。

ある夜、玄同先生がお酒を飲んでいると、みすぼらしい身なりの男がやって来ました。「先生、うちの女房が難産で大変苦しんでおります。先生のお力を貸してください」心の優しい玄同先生は、見捨てるわけにはいきません。深夜、男の道案内で男の家に行きました。

そうすると、男の女房が布団で寝ていましたが、今にも死にそうです。玄同先生は「なぜもっと早く知らせないのじゃ。このままでは本当に死んでしまうぞ!」玄同先生は、家人にあれこれ指示すると、治療に取り掛かりました。

そして、夜もしらじらと明けた頃、五人の玉のような赤ん坊が生まれました。男と女房はたいそう喜んで、なにかお礼をと言いましたが、玄同先生は「治療代はいいから、母親に十分栄養を取らせなさい。」と言って、帰っていきました。

家に戻った玄同先生は、疲れがたまったのか、そのまま寝てしまいました。その後、玄同先生が目覚めると懐に小判が一枚入っていました。玄同先生はやはり、昨夜一晩中キツネのお産に立ち会い、そして小判はキツネがお礼によこしたものらしかった。

それから、何日かして玄同先生が道を歩いているとあの夫婦のキツネと五匹の可愛らしい子ギツネが現れた。夫婦のキツネは何度も頭を下げると、子ギツネを連れて山の中へ帰っていきましたとさ。

(投稿者: マルコ  投稿日時 2013-3-5 15:24)


参考URL(1)
http://www15.plala.or.jp/yoshie-junodayo/sub6.html
ナレーション市原悦子
出典日向野徳久(未来社刊)より
出典詳細栃木の民話 第一集(日本の民話32),日向野徳久,未来社,1961年07月31日,原題「狐のお産」,採録地「芳賀郡」
場所について芳賀郡芳賀町稲毛田
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:芳賀郡芳賀町稲毛田
追加情報
このお話の評価6.6667 6.67 (投票数 3) ⇒投票する
※掲載情報は 2013/3/5 16:07 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 39  件):   <前  1  2  3  4  5  6  7  .. 39  次>  
コメント一覧
3件表示 (全3件)
ゴンザ  投稿日時 2020/5/5 13:33
作画が旧作のうぐいす長者にそっくり
ななし  投稿日時 2018/9/10 11:15
明神は神様の称号の一つでコンコンチキチキっていうのはキツネのこと
つまり狐の神様にどうか無事にお産ができますようにってお祈りしてるんだよ
マルコ  投稿日時 2013/3/5 15:30
老婆さまが唱えていたおまじない

「ハハァ、おらが山のご先祖様よ、コンコンチキチキ大明神。ハハァ、コンコンチキチキ大明神。」

まったくもって意味がわからない!!


投稿ツリー
3件表示 (全3件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

70 人のユーザが現在オンラインです。 (26 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)