トップページ >  お話データベース >  九州地方 >  福岡県 >  しょうぜんどん
No.1108
しょうぜんどん
しょうぜんどん

放送回:0699-A  放送日:1989年05月20日(平成01年05月20日)
演出:こはなわためお  文芸:沖島勲  美術:青木稔  作画:遊佐和重
福岡県 ) 17735hit
一鍬幅(ひとくわはば)の溝を掘り、田に水を引いた大男のとんち話

昔、九州の福岡では黒田藩と秋月藩の二つの藩が絶えずいがみ合い、百姓達はいつも迷惑を被っていた。ある年の事、黒田藩にある秋月藩へ水を送る上西堰(かみにしぜき)が大洪水で流され、秋月藩の百姓達は田に水が引けなくなってしまった。

そこで上西村の人達は、秋月の代官所に堰の作り直しの許可を貰うため何遍も頼んだが、秋月の代官は堰の水取口が黒田藩の領地にある以上、黒田の代官所から許可が下りなければ返答ができないとこれを断り続けた。それというのも上西堰が止まったため黒田藩の田には秋月藩の分まで水が流れ、これをいい事に黒田藩は堰を作り直す許可を与えなかったのである。

ところで上西村には「しょうぜんどん」という知恵も力も人並み外れた大男がおり、村の田が干上がるのを見過ごせなかったしょうぜんどんは直接黒田の代官所へ行き、そこで上西堰の作り直しを願い出た。その願い出が何度も何度も続いたため、うんざりした黒田の代官は「一鍬幅の溝ならよい」とつい許可を与えてしまう。

これを聞いたしょうぜんどんは村に帰ると鍛冶屋を訪ね、一晩かけてとても大きな鍬を作ってもらった。最初は一鍬幅の溝と聞いてがっかりしていた村人達もこの鍬を見て、流石はしょうぜんどんだと感心し、しょうぜんどんは早速村人達と共に上西堰へ向かった。

上西堰に着くとしょうぜんどんは大鍬を打ち込んで溝を掘り起こし、村人達は一鍬幅からはみ出さないよう慎重に溝を深く掘った。ところが丁度堰の水取口を開いた時黒田の代官が視察に来て、大きな溝から水が流れるのを見た代官は話が違うとしょうぜんどんを問い詰めた。

しかししょうぜんどんが「鍬の幅の広さについては何も言わなかった」と答えたので、これには代官も反論ができず悔しがるばかりであった。こうしてしょうぜんどんの「一鍬掘」のおかげで上西村の田は元の青田に戻り、しょうぜんどんの事はいつまでも語り継がれたという。

(投稿者: お伽切草  投稿日時 2012-12-9 18:22 )

参考URL: 
http://www.qsr.mlit.go.jp/onga/contents/10_kasenkankyou/onga/sirabete/iitutae/hitokuwabori.htm


参考URL(1)
http://yama20070810.cocolog-nifty.com/blog/2009/10/post-53be.html
参考URL(2)
http://www.geocities.jp/rnfxd155/akidukihp/ookuma/syonin/syonin.htm
ナレーション市原悦子
出典福岡のむかし話(日本標準刊)より※表記ミス
出典詳細続 福岡のむかし話(各県のむかし話),福岡県民話研究会,日本標準,1976年04月01日,原題「しょうぜんどんの一くわぼり」,話者「金光久雄」,再話「林黒土」
備考アニメでの出典は間違いで、本当は「続 福岡のむかし話」が出典元。
場所について鍬一幅の水路(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:鍬一幅の水路(地図は適当)
追加情報
このお話の評価6.7500 6.75 (投票数 4) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/12/9 20:47 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 24  件):   <前  1 ..  15  16  17  18  19  20  21  .. 24  次>  
コメント一覧
5件表示 (全5件)
ゲスト  投稿日時 2020/2/1 12:46
実際の話で、しょうせんどんが処刑されちゃったけど。
逆に、マイルドなとんち話として脚色して良かった!
ゲスト  投稿日時 2019/1/12 1:36
お上の反感ではなく当時300藩は須く「直訴は死罪」ですね。正当な手続きを踏まないといけない。
それが正しいかは別にしてね。
坊屋良子  投稿日時 2016/9/11 20:17
お茶の間向けのマイルドなトンチ話に脚色されているのですね
匿名  投稿日時 2013/2/24 14:21
参考URLを読んでみますと、しょうぜんどんが上の人達に殺されたともありますし、何者かによって殺されたとありますね。

正しいことをしたのにしょうぜんどん(と、その家族)が殺されたのは
非常に強い怒りを感じます。

しかし「地獄めぐり」(覚源上人が仮死状態になって地獄の閻魔大王に会って
地獄の実在性を現世で生きる人々に訴えるように依頼されて、地獄の方々を見学したという実際にあったお話)を見ると、しょうぜんどんを殺した(あるいは切腹を命じた)人は地獄で何百倍もの苦しみを短くても数百年は味わわなくてはならないので、閻魔大王様の前でどんな言い訳を吐いてどれほど見苦しい様を閻魔様の審判待ちをしていた亡者達や鬼達に見せつけながら地獄に落ちたのかを考えると怒りが静まってきました。

権力があるからって何してもいいってわけじゃないんですね。そしてしょうぜんどん(と、家族)はきっと極楽に行って楽しく暮らしていることでしょう。それは間違いないと思いました。



お伽切草  投稿日時 2012/12/9 18:22 | 最終変更
ちなみにこのしょうぜんどん、実際の話ではお上の反感を買い処刑されてしまいます。
詳しくは参考URLにて
投稿ツリー
5件表示 (全5件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

24 人のユーザが現在オンラインです。 (15 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)