西円寺の狸ばやし についてのコメント&レビュー投稿
昔、国のあちこちで戦が起こっていたころの話。 日本海の青海島というところに西円寺という寺があって、その近くにおしずという娘とその父親が暮らしていた。ある日のこと、親子は...…全文を見る

投稿ツリー
投稿者:araya 投稿日時 2011/11/16 1:03
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 |
日本海の青海島とのことですので、「猿亀合戦」の舞台から県道283号を北上した島の中ほどに西円寺という寺があります。こちらの座標は下記の通り。

34.414292,131.210316

こちらには捕鯨で獲った鯨を供養するための「鯨墓」というものもあり、鯨の戒名や過去帳も残されていますね。
投票数:35 平均点:10.00

投稿者:beniko 投稿日時 2011/11/16 1:38
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
さっそくマッピングしました。情報いただき、ありがとうございました。
投票数:35 平均点:10.00

投稿者:Perenna 投稿日時 2018/12/9 19:42
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
西円寺は長門市仙崎大日比2128にある寺ですが、この寺は江戸時代に再建されたものです。
1931年(昭和6年)に出版された「島めぐり」という本に、青海島の西円寺のことが書かれています。(コマ番号115/147)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1169324/114?viewMode=

「港を出てから第一に行くのが大日比といふ村です。それは島の南岸、小さい湾の中にある漁村で、家の数は六七十軒もありませうか。外に見るものとてはありませんが、西圓寺といふ浄土宗のお寺があるので名高い所です。(中略)
案内記を見ますと、この寺はもとこの隣村の商人(あきうど)といふ所にあつたのですが、その村が亡んでしまつて寺もたゞ観音堂が一棟だけ残つてゐたのを、享保九年にこの大日比に再建したのだといふことです。」

昭和2年に内務省が作成した「青海島地形図」には、紫津浦の北のあたりに「静ヶ浦」という地名が見つかります。(コマ番号98/117)
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1899900/98?viewMode=

おそらくこのあたりが、かつて「商人(あきうど)」と呼ばれ、西円寺がもともとあった場所なのではないかと思われます。
また青海島には、壇ノ浦で源氏に滅ぼされた平家の残党が数多く流れ着いた伝承が残っています。
ナレーションで「国のあちこちで戦が起こっていたころの話」とあるので、源平合戦のころではなくて戦国時代のころの話なのかもしれませんが・・・
投票数:37 平均点:10.00

  条件検索へ

現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

41 人のユーザが現在オンラインです。 (9 人のユーザが レビュー&コメント投稿 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)