とうせん坊 についてのコメント&レビュー投稿
昔、一本足の高下駄を履き、松明を持ったとうせん坊という大男が村を暴れ回っていた。
彼が物心付いた時すでに両親は無く、北上川上流の小さな寺に預けられていたが、大柄で頭が足...…
全文を見る
投稿ツリー
投稿者:Perenna 投稿日時 2019/8/27 20:53
つぶさま。
観音さまがとうせん坊に力を授けたのは、とうせん坊が一生懸命観音さまのご加護やご利益を祈っていたからです。
観音さまに限らず日本の神さま仏さまは、一心不乱に神仏に祈って願をかける人たちに対して弱いし甘いです。
「吾妻むかし物語」では、観音さまの言葉として次のように書かれています。
「なんじ非分の所願なりといへども至心まことに黙止がたし、所願は満足すべし、但しなんじが心念善なる時は妨なし、不善ならば大なるわざわいあらん」
とうせん坊は結局、不善の心根を起こしたので身を滅ぼした、ということなのでしょう。
観音さまも人間の心の移り変わりや変心や悪心といったものは、そもそも初めから見抜くことができないのかもしれません。
投稿者:旧家の子 投稿日時 2019/9/9 12:11
元千代大海関・ジャイアンが似てます。
ストーリーがどえげつない。
令和の御世は平和でありますように。
投稿者:匿名 投稿日時 2019/9/29 21:40
そもそも発達障害であるかどうか。
親に見捨てられ、人を信じられる状況に遭遇できなかったなら、
とうせん坊のようになってしまう危険性は誰にでもあると思う。
投稿者:ゲスト 投稿日時 2019/12/2 19:36
とうせん坊自身が元々人格者かどうか作中では不明だけど、もし「良い人」なら心身ボロボロになるまで周囲から迫害され続けたら、世の中のすべてを憎むようになるだろう。所謂「いじめられる方が悪い」という言葉は、最悪昨今の無差別殺人やテロに発展するという可能性を引き起こす、悪しき論理です。
投稿者:ゲスト 投稿日時 2020/1/6 18:49
「悪意のある目で人を見る」「白眼視する」という意味の慣用句「白い目で見る」がある。とうせん坊以外の、牛も子供も含む登場人物全員が文字通りの「白い目」であることで、それを表現しているのがこの作品の特徴。
投稿者:ゲスト 投稿日時 2020/3/17 11:55
観音様はどんな気持ちで とうせん坊の行いを見ていたのだろうか。
学校で学ばされる薄っぺらい道徳の授業よりも考えさせられる話だったので、もっと早くこの素晴らしい作品に出逢いたかった。
投稿者:ゲスト 投稿日時 2020/4/21 8:45
登場人物のほとんどが文字通りの意味で白い目なのが怖い
投稿者:二時の父親 投稿日時 2020/8/9 1:50
とうせん坊を、抱きしめてあげたくなったという言葉を聞いて、少し救われた気がしました。
ただ、これは発達障害ではなく、愛着障害ですね。
生まれ持った脳機能の問題(発達障害)ではなく、環境が原因の、心の根っこの問題(愛着障害)です。
無条件の母親(保護者)からの愛情、安心で安全な関係性、そういう環境の大切さを、この話は教えてくれます。
投稿者:ゲスト 投稿日時 2020/9/8 3:22
何とも哀しくやり切れない。
海に投げ込まれる瞬間に回想で流れる子守唄は、寺山修司のような世界観だ。
坊にムダな力を授けた観音様は、実は魔神だったのかもしれない・・・
その観音様がマリを突く音が何故かbasketballっぽいのが何とも・・・
(ニコ生では、スラムダンクネタで埋め尽くされている)
投稿者:ゲスト 投稿日時 2020/9/18 8:37
冷酷な殺人鬼であるとうせん坊を誰か止める人はいなかったのだろうか。小林さんの演出も怖い。まさしく日本昔ばなし史上一番怖い話ではないだろうか。
投稿者:ゲスト 投稿日時 2021/1/10 20:41
この話は強烈に覚えていて、『人を信用しちゃいけないんだ.ひどい人がいるんだ。』 と子供ながらに思ってしまい、その考え方の癖は今も残っています。
投稿者:ゲスト 投稿日時 2021/2/12 21:18
この現代においてとうせん坊とは誰のことか
白眼視する村の人間とは誰のことかに置き換えると
人間社会の本質が浮かび上がってくる。
投稿者:ゲスト 投稿日時 2021/2/22 7:08
見る方の深みが試される作品だね。アニメ自体がとうせん坊よりに描かれすぎて、行った悪事をあまりにあっさりと描いている。
そこを差し引かないと、これをもって人間の本性、社会の本性だなどと、偏った視点で悪性を認定してしまう。
青年期にありがちな世の汚さを憂いて、世界を否定する精神は全く真理など見えていない人間としての発展途上を示している。
結局はこういった作品は本来事実を列挙し両者の視点から眺めてみないと何一つ得られない。感情を煽る音楽や映像は実は不要。本当に娯楽としての意味しかなくなる。むしろ、ショックを受けた子供がいるならそれは良くないことのように思う。
投稿者:ゲスト 投稿日時 2021/2/23 22:27
まんが日本昔ばなしで怖かった話として覚えていたのがこの話でした。当時は怖かった印象しかなかったですが、今見るとなんともやるせない気持ちになる話です。
このスレッドに投稿する
投稿に関してのお知らせ
基本的に、誰でもご自由に投稿できます。お話の感想やコメントなどお気軽に投稿ください。
あらすじ投稿の場合は800文字前後を目安とした文章でお願いします。
投稿に対して一部IP規制を行っております。
現在規制されているIPリストはこちらです。
※初めての方は「このサイトについて」もご一読下さい。(別ウインドウで開く)
※社会的倫理に反する書き込み、出会い系、営業的書き込みは、わりとすぐ消します。
※動画提供の呼びかけや要求はご遠慮ください、当サイトは動画データの有無とは関係ございません。