村のネズミと町のネズミ についてのコメント&レビュー投稿
昔々、ある村里へと続く道を、ちゅう次郎という名の仲人好きの一匹のねずみが歩いていました。ちゅう次郎は、ある百姓屋に住むねずみの家をたずねるところだったのです。ねずみの家...…全文を見る

投稿ツリー
投稿者:ゲスト 投稿日時 2015/8/25 14:15
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 |
東山村(ひがしやまむら)
新潟県古志郡にあった村。1954年11月1日、小千谷市と北魚沼郡川口村(現:長岡市)に分割編入された。
沿革
1889年4月1日 町村制の施行に伴い、
古志郡 南荷頃村、小栗山村、木沢村、
北魚沼郡 塩谷村
が合併し、東山村成立。
1954年11月1日 木沢は川口村に、残部は小千谷市にそれぞれ編入される。(川口村は後に町制施行し、川口町となる)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%B1%B1%E6%9D%91_(%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E5%8F%A4%E5%BF%97%E9%83%A1)
投票数:31 平均点:10.00

投稿者:ゲスト 投稿日時 2015/8/25 14:21
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし | 最終変更
長岡・東山
↑長岡市のの中にはで旧 東山村は字 木沢(現:川口木沢)しかないので、
長岡市川口木沢 が出典地と推測する。
__
情報提供ありがとうございました。長岡市川口木沢を地図に追加しました。(2015/8/25)
投票数:31 平均点:10.00

投稿者:ゲスト 投稿日時 2015/8/25 14:33
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
長岡市川口木沢 地区がよくわかります。
ようこそ木沢へ http://echigo-kizawa.com/

二十村郷盆踊り
近隣の山間部の集落で作る二十村郷※では毎年、開催地域を変えながら盆踊りを開催しています。
江戸時代から、山を生きる仲間として強い絆で結ばれた二十村郷。そこで受け継がれてきた太鼓のリズムと音頭取りの節回しは各地の個性が加わり、多彩な豊かさを持つ伝統芸能となっています。

開催場所は毎年変わります
開催場所は、長岡市川口木沢、小千谷市塩谷、長岡市川口荒谷、長岡市山古志梶金で毎年順番に開催しています。

※二十日村郷とは?
二十村郷は江戸時代の1618(元和4)年、長岡藩が木沢村のほか近隣の濁沢村、小栗山村、寺沢村、朝日村、中山村、首沢村、岩間木村、荷頃村、控木村、塩谷村、鍛錬根村、小松倉村、菖蒲村、マナイ平村、湯部村、木内村、竹沢入村、桂屋村、大窪村を「山二十村」としたことに由来します。幕府領となった1702(元禄15)年には「二十村」の呼称となりました。現在の二十村郷は長岡市の川口地区・木沢・荒谷集落、山古志地区、太田地区、小千谷市東山地区の総称となっています。
投票数:33 平均点:10.00

  条件検索へ

現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

76 人のユーザが現在オンラインです。 (6 人のユーザが レビュー&コメント投稿 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)