耳なし芳一 についてのコメント&レビュー投稿
昔、下関(赤間関、あかまがせき)の阿弥陀寺(あみだじ)というお寺に、びわ法師の芳一(ほういち)という男がいた。幼いころから目が不自由だったが、琵琶(ビワ)の腕は師匠をし...…全文を見る

投稿ツリー
投稿者:マルコ 投稿日時 2013/12/8 7:41
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿.1 .2 .3 .4 .5 .6 .7 .8 .9 |
耳なし芳一について、マルコが気に入った書籍があったので書き込みします。ほかの人にも読んでいただきたいと思います。

文学にみる障害者像 小泉八雲著 『耳なし芳一の話』より。著者 銭本健二

 小泉八雲の死の年(1904年)に出版され、世界的に有名になった『怪談』の巻頭を飾るのが「耳なし芳一の話」である。

 『平家物語』を語る琵琶法師芳一が壇の浦に没した平家の怨霊にさそわれて、赤間が関の墓所で、毎夜壇の浦合戦の悲劇を物語る。そのことを知った和尚が体中に般若心経を書きつけ、怨霊から護るが、耳にだけ経文を書くことを忘れ、その耳を怨霊が引きちぎって立ち去ったという物語である。

 この物語は一夕散人著『臥遊奇談』という天明2年に出版された木版本を妻のセツが、できるだけ憶えて、八雲に語ってきかせ、その話をもとに再話したものである。その様子をセツは「思ひ出の記」の中で生き生きと描いている。

 『怪談』の初めにある芳一の話は大層ヘルンの気に入った話でございます。なかなか苦心いたしまして、もとは短い物であったのをあんなにいたしました。…(中略)この「耳なし芳一」を書いています時のことでした。日が暮れてもランプをつけていません。私はふすまを開けないで次の間から、小さい声で、芳一芳一と呼んで見ました。「はい、私は盲目です、あなたはどなたでございますか」と内からいって、それで黙っているのでございます。…(中略)書斎の竹薮で、夜、笹の葉ずれがサラサラといたしますと「あれ、平家が亡びて行きます」とか、風の音を聞いて「壇の浦の波の音です」と真面目に耳をすましていました。

 ここで気がつくのは、八雲が芳一になりきって書いているその共感の深さである。盲目の芳一の語り芸と物語り作家八雲がこの作品の中に溶けあって、独特の雰囲気をもつ語り空間を生み出している。

 この共感の深さは、八雲自身の眼と関係がある。八雲は極度の近視の子どもとして生まれ、生涯失明におびえながら、新聞記者として記事に追われ、作家として執筆にいそしみ、教師として読書に多くの時間を費やした。松江の小泉八雲記念館にある机と椅子は八雲が自分の執筆活動に合わせて特別に造ったもので、その異様に高い机の面と椅子の組み合わせに驚かされる。紙に顔をすりつけるようにしてペンを走らせていた姿を想像させられる。

 しかも16歳の頃、イギリスの寄宿学校で「ジャイアント・ストライド」と呼ばれる遊びの最中、飛んできたロープの結び目で左眼を打ち、失明した。「私は左眼を失って恐ろしく醜くなっています」と遠国の読者に書き送っているように、生涯失明し白濁した左眼を恥じ、写真を撮る時には必ず左眼を隠すため、わずかに左側に顔をうつむける独特なポーズをとったほどである。

 2メートル先からは霧の中のような強い近視で、あのように美しい自然描写がなされることに驚嘆させられるが、日常眼鏡は使わず、時々すばやく片眼鏡を当てたり、望遠鏡を使うが、その瞬時の印象を世に言う「写真的記憶」にとどめ、その残像を丁寧になぞる日本画家のような能力を身につけていったのである。

 妻セツの口述の中で気付くのは、笹の葉ずれに平家の亡びを、風の音に壇の浦の波を想う八雲の聴覚的想像力である。「耳なし芳一の話」はそうした聴覚的想像力の描写に溢れている。安徳天皇のみ陵の前に手を引かれて行く芳一を描いた一部を引用しよう。

 それにしても、自分がいったいどんなところへ連れてこられたものやら、芳一にはとんと見当がつかない。が、とかくの思案をするひまもなかった。人の手に助けられて、5、6段の階をのぼったと思うと、その階のいちばん上のところで、履きものをぬげといわれ、それから女の人の手にひかれて、磨きこんだ板敷の、際限もないような長い廊下をわたり、おぼえきれないほどたくさんの柱の角をいくたびか曲がって、びっくりするほど広い畳敷きの床をとおって、やがて、大広間のまんなかに通された。ははあ、この大広間に、えらい方たちが大ぜいお集まりになっているのだな、と芳一は思った。きぬずれの音が、まるで森の木の葉のささめきのようである。(平井呈一訳)

 現実には墓地の葉ずれの音であり、廊下の角の柱は墓地を囲む木々であり、畳敷きの床は敷き石であるという風にこの物語全体が聴覚的想像力を起点にした盲人の想像力の豊かな結実となっている。

 平家の怨霊に耳を持ち去られたという「ふしぎな危難のうわさ」が広まって、多くの貴人たちが芳一の琵琶を聞きに赤間が関まで足を運ぶようになり、もっぱら「耳なし芳一」と呼ばれるようになったというこの物語の結びは、怨霊の貴人から現実の明るい貴人の集いへと明暗を変え、ネガフィルムを一転させて、芸能の舞台、芸術の陽光の中に連れ出してくれる。

「耳なし芳一」の呼び名は原典では「耳きれ芳一」とあり、民話の世界では「耳きり団一」の名で伝えられ、柳田国男の『一つ目小僧その他』でもそのように記述されている。

 怨霊に耳をち切り取られた芳一がその理由で有名になるということに、身体の一部に障害をもつ人々を神的なものへの犠牲として意味づける宗教的偏向が多くの人々を不幸にし、暗い存在の影をかぶせてきた歴史がある。しかし八雲は自然の調べを聴き、作品の創造にいそしむ芸術家の営みを名篇「草ひばり」の中で、自分の足を食らって歌い続ける小さな虫の生涯になぞらえている。故・武満徹は『時間の園丁』の中で、イサム・ノグチの言葉を引用し、「芸術家とは、幽霊、幻覚、前兆、鐘の音など-精霊が流れてくる水路以外の何ものでもない」と語っている。八雲の生涯も芳一のそれも自然の風の通る通路であり、精霊が流れる水路であった。

(ぜにもとけんじ 島根大学)


(財)日本障害者リハビリテーション協会発行
「ノーマライゼーション 障害者の福祉」
1996年9月号(第16巻 通巻182号) 36頁~38頁
投票数:50 平均点:9.80

投稿者:豊郷耳子 投稿日時 2014/2/25 14:58
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
以前、日本史の勉強で出てきた、平氏ゆかりの場所。

伊勢平氏発祥伝説地
三重県津市は古来、伊勢参りの宿場町として栄えました。伊勢守(いせのかみ)に任じられるなど、この地に平氏が定着したことから伊勢平氏発祥の地ともいわれています。また、清盛の父・忠盛が産湯を使ったとされる池もあります。
 院との結びつきを深め、勢力を拡大していった平氏。忠盛はこの地を拠点に、平氏繁栄の基礎をつくり、やがて大きな権力を握ることになるのです。

平清盛の音戸の瀬戸
平清盛にまつわる伝説が数多く残る広島県。北広島町に伝わる田植え唄にも清盛は登場します。唄の一節は、清盛が切り開いたとされる音戸の瀬戸の伝説を歌っています。嚴島神社参詣のため開いたといわれる瀬戸は、今も多くの船が行き交う重要な航路です。
 また宝積寺では、観世音菩薩の評判を聞いた清盛が、三日三晩寺にこもって一門の繁栄を祈願し、人々を驚かせたといわれています。

平氏一門が厚く信仰した厳島神社。
武士の頂点に立ち、日本の覇者となった平清盛があつく信仰した嚴島神社。壮麗な朱塗りの海上社殿は、清盛の巨大な財力と斬新な発想によって造営されました。また、平家一門が写経した経典をはじめ数々の宝物が奉納されたといいます。
 神社近くの丘に立つ経塚。清盛が平家の繁栄を祈願し、ここに経を彫った石を埋めたといいます。嚴島神社は、平家の栄華を今もわれわれに伝えています。


赤間神宮について。
元暦2年(1185)3月、壇ノ浦で源平最後の合戦が行われました。
 安徳天皇のなきがらは海から引きあげられ手厚く葬られたと伝えられています。赤間神宮には安徳天皇がまつられ、海の都を模した竜宮造りの水天門は二位の尼時子の願いを映したものだといいます。
 平家一門の墓、七盛塚は、江戸中期、地元の人々の尽力で散在していた墓が集められました。また、先帝祭は壇ノ浦で生きのびた平家の女性たちが身をやつしても安徳天皇を思い慕っていた様子を伝えています。
 夢を追い続けた男、平清盛。その生きざまは平家の栄枯盛衰とともに永遠に語り継がれてゆくのです。
投票数:46 平均点:10.00

投稿者:ゲスト 投稿日時 2014/6/14 22:15
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
子どもの頃は怖い話だと思っていましたが、今日あらためて見るに、平家一門の亡霊を「怨霊」と決めつけなくてもいいじゃんねぇ…と、ちょっと見方が変わりました。
七日七晩、琵琶を聞かせに出向いていたら、それはそれで何らかのご褒美がもらえたかもしれない。むしろ、むやみに逆らって耳をむしり取られることはなかったかもしれない。
そんな風に思えました。
平家の亡霊たちが壇ノ浦合戦の琵琶語りを聞いて涙する。それがそんなに恐ろしくて、悪いことだろうかと。
投票数:45 平均点:10.00

投稿者:ゲスト 投稿日時 2014/8/30 23:30
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
耳なし芳ははじめてみました♪(o・ω・)ノ))
投票数:49 平均点:10.00

投稿者:げんきーぃ! 投稿日時 2014/10/27 17:40
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
ともかく気持ち悪い。
投票数:47 平均点:10.00

投稿者:おとぎひめ 投稿日時 2014/11/6 19:11
小さいころとっても怖かったです、今でも動画は見れません。
投票数:45 平均点:10.00

投稿者:飛竜華月 投稿日時 2014/11/9 23:51
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
私は子供の頃からおもちゃで遊ぶより本を読むのが好きな子でした。
クリスマスプレゼントは、いつも本。
で、小学4年生の頃のクリスマスプレゼントはこの話の本でした。
父が「これは名作だぞ~」といって選んだ本だったので早速読んだら、こ、怖い・・・。
怖い話が比較的平気な私ですが、夢でうなされました。
マジに怖い話です。
投票数:46 平均点:10.00

投稿者:ゲスト 投稿日時 2015/4/18 13:42
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
ご褒美として安徳天皇の元に召された(連れていかれた)可能性もあったのかも。
投票数:45 平均点:10.00

投稿者:ももたろう 投稿日時 2016/1/23 11:52
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
そんなにこわいのですか?
投票数:47 平均点:10.00

投稿者:レフティ 投稿日時 2016/9/3 19:50
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
レギュラー放送を視ているのですが久しぶりにみました。ラスト背筋が凍るおそろしさ…まさに怪談
投票数:50 平均点:10.00

投稿者:えびうさぎ 投稿日時 2016/10/25 10:33
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
こわいねw
投票数:49 平均点:10.00

投稿者:歳の順 投稿日時 2018/4/15 14:26
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
因みに文芸を担当した吉田義昭氏はまんが日本昔ばなしではこの話しか参加していない。
投票数:49 平均点:10.00

投稿者:もんた 投稿日時 2020/4/17 18:41
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
やはり怖いです。
投票数:48 平均点:10.00

  条件検索へ

現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

50 人のユーザが現在オンラインです。 (16 人のユーザが レビュー&コメント投稿 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)