火なたに捨てられた木の実 についてのコメント&レビュー投稿
昔、ある山に炭焼きの夫婦がおりました。この夫婦には一人の幼い娘がおり、名を「花(はな)」と言いました。
冬も近づいた秋の頃、花が炊事の用意をしていた時のことです。狐がリ...…
全文を見る
投稿ツリー
投稿者:人狼 投稿日時 2013/3/21 22:55
はじめまして。
初めて投稿させていただきます
地味な話ですが、説得力のあるお話ですね。
非常に懐かしいです。
素朴な味わいがあり好きな話です。
わらわら出てきた小さな小人たちや
最後に出てきた大きな化け物は、
何かいいたげな感じがしました。
化け物たちは少女に何を伝えたかったのでしょうか。
そういう意味ありげな終わりかたが素晴らしいです。
絵の雰囲気もまん日らしさがよく出ていて、
とても落ち着いていて丁寧で素晴らしかったです。
いま思えば親のいいつけを守ることの大切さは子供のときから知らず知らずのうちに
こういう話から自然に学んでいくのでしょうか。
もし不適切投稿であれば遠慮なく削除なさってください。<m(__)m>
投稿者:ゲスト 投稿日時 2015/11/14 22:04
きつねカワイソス
投稿者:ゲスト 投稿日時 2016/2/21 5:33
キツネ殴り殺したり、少女が案外野蛮。
投稿者:ゲスト 投稿日時 2018/4/14 19:50
狐は生きるためにリスを食べるのに……狐が不憫でならない。
投稿者:華煌 投稿日時 2019/11/17 8:41
わたしもきつねのことが気になりました。
ただ殺されてそのままにされたままなのでしょうか。
何か供養をしてやったのでしょうか。
木の実同様、一言でも言葉の端に乗せて欲しかったです。
花の行動を見て思ったのですが、留守番をしてしっかりしているようでも、
生きていく上での知恵が足りない気がしました。
足手まといであろうし、危険も伴うので仕事場に連れて行かないのだろうけれど、
夕食の支度ができる頃なら、両親と一緒に炭焼き場に連れて行って、
両親の行動から、生きる智慧なり、自然とのかかわり方なりを教えるのが
子どもの為にもなるのではないでしょうか。
きつねにも家族があり、子どもたちにえさを与えようとリスを狙ったのではないかと思うと、
人間が食物連鎖に傍から関わるのはどうなんだろうと疑問に感じました。
観終わって、アニメの終盤のようには気が晴れませんでした。
投稿者:吉兵衛どん 投稿日時 2022/1/27 0:44
何も狐を殺さなくてもいいと思うけどな…追い払う程度にしとけばよかったのに…