Re: あばれ鹿

あばれ鹿 についてのコメント&レビュー投稿
昔、伊豆は函南村(かんなみむら)の辺りでは、夜な夜な2頭のつがいの大鹿が現れ、田畑を荒らしまわるので、村人は大層困っていた。そこで村人は、猟師の勘七(かんしち)に大鹿を...…全文を見る

Re: あばれ鹿

投稿者:ゲスト 投稿日時 2016/1/26 13:26
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
興聖寺(こうしょうじ)函南町塚本431 電話055-978-3079
襖絵
雌雄一対の鹿ともみじが杉戸2枚に描かれています。
構図や色彩、筆勢などから琳派の系統の絵師による、十七世紀末から十八世紀頃の作品と推定されています。
琳派とは桃山時代から江戸時代初期に活躍した本阿弥光悦、俵屋宗達や江戸時代中期の尾形光琳などに代表される装飾芸術派で、作風は平安の王朝文化復興を目指したとされ、平安時代の大和絵の技法や題材を取り入れたものです。
右に雌、左に雄を配しもみじの朱は色鮮やかに残っています。

厨子に納められたマリア観音像全体
(像の高さ17cm、幅15.5cm、奥行13cm)
キリスト教は江戸時代の徳川幕府の禁教方針や鎖国政策により、その信者は過酷な弾圧を受け首切りなどの刑に処せられました。
こうした迫害を受けながらも、密かにキリスト教を信仰し続けた人々は隠れ切支丹と呼ばれ、聖母マリアやマリア観音像を崇拝していました。
この像は漆喰で作られ、マリアの冠の中にはクルス(十字架)がつけられています。
隠れ切支丹たちが子育て観音と偽り、命がけで守ってきた歴史的背景をもつもので、全国的にも現存する例は殆どないとても貴重な像です。
http://mishimasatoyama.web.fc2.com/page231.html


鎌倉円覚寺
 =正式名称「瑞鹿山円覚興聖禅寺(ずいろくさん えんがくこうしょうぜんじ)」興聖寺 名の所縁 だと言う。
鹿の襖絵も、瑞鹿山 からだろうか?

http://blog.goo.ne.jp/torajirou44/e/243a2239bb6462aea0a601f6af745cd5
投票数:33 平均点:10.00

投稿ツリー

このスレッドの投稿一覧へ

  条件検索へ


現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

25 人のユーザが現在オンラインです。 (7 人のユーザが レビュー&コメント投稿 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)