Re: ネズミ浄土 二戸市 浄法寺町

ネズミ浄土 についてのコメント&レビュー投稿
昔、ある所にじい様とばあ様がおった。焚き木取りに山へ出かけたじい様が、弁当のきゃんば餅を食べようと包みを開くと、沢山の子ネズミ達がにおいにつられて集まって来た。優しいじ...…全文を見る

Re: ネズミ浄土 二戸市 浄法寺町

投稿者:ゲスト 投稿日時 2015/10/20 12:23
前の投稿 - 次の投稿 | 親投稿 - 子投稿なし |
きゃばもち は、浄法寺町の郷土食のようです。調べると下記のキッチンガーデンさんしか販売がありません。浄法寺町の情報を掲載します。

浄法寺町(じょうぼうじまち)は岩手県二戸市の地名。
町のほぼ中心を南西から北東に向かって流れる安比川の流れにそって、交通が発展し、やや川下の開けた部分に浄法寺支所(旧町役場)などがある。さらに下流で馬淵川と合流し、二戸市市街地(福岡)に至る。
地理:稲庭岳 安比川
歴史
江戸時代、盛岡藩に属していた。
明治8年(1875年)
川又村・岩淵村・松岡村が漆沢村に合併。
吉田村・長流部村・長渡路村が御山村に合併。
杉沢村・大田村・里川目村・江牛村が浄法寺村に合併。
大森村が大清水村に合併。
1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行に伴い、二戸郡の旧・浄法寺村、大清水村、駒ヶ嶺村、漆沢村、御山村が合併し浄法寺村が成立。浄法寺・大清水・駒ヶ嶺・漆沢・御山はそれぞれ浄法寺村の大字となる。
1940年(昭和15年)12月25日 - 浄法寺村が町制施行し、浄法寺町となる。
2006年(平成18年)1月1日 - 浄法寺町が二戸市(初代)と合併し、新設二戸市(2代)となる。浄法寺町内にあった5つの大字は廃止され、旧浄法寺町全域が二戸市浄法寺町となった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%84%E6%B3%95%E5%AF%BA%E7%94%BA
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E6%88%B8%E9%83%A1
投票数:28 平均点:10.00

投稿ツリー

このスレッドの投稿一覧へ

  条件検索へ


現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

18 人のユーザが現在オンラインです。 (5 人のユーザが レビュー&コメント投稿 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)