初めまして 浄蓮の滝のジョロウグモ伝説を探していて、こちらの話も見つけました。
民話は民話として、安宅船は室町時代の後期から江戸時代初期にかけて日本各地で用いられた軍船の種類ですが、安宅丸は三代将軍家光(そもそもは秀忠)の命により伊豆で建造された御座船で、「伊豆いこう」は安宅丸に由来するお話だと思います。
伊東観光協会では「安宅丸を探る」安宅丸コースのウォーキングマップを公開しています。
http://itospa.com/main/main_image/yumemati_walk/pdf/atake.pdfこのマップは2000年に開催された伊豆新世紀創造祭のときに作成されました
参考URLで紹介されている春日神社の案内看板もそのときにつくられたものです。
余談ですが、春日神社が大きな被害を受けたのは(1994年ではなく)2004年10月の台風22号です。近所の方はダウンバーストにより持ち上げられた屋根が社殿をつぶすところを目撃したそうです。