このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.0444
たぬきのしっぽ
たぬきのしっぽ
高ヒット
放送回:0278-A  放送日:1981年02月28日(昭和56年02月28日)
演出:勝井千賀雄  文芸:沖島勲  美術:西村邦子  作画:勝井千賀雄
写真あり / 栃木県 ) 35613hit
あらすじ

昔々、那須の山すそにある金剛寿院というお寺に、和尚さんと瑞天(ずいてん)という小僧さんが住んでいた。

小僧さんの仕事は忙しく、掃除、洗濯、食事の支度などをこなし、夜は夜でお経の手習いがある。そのため、自分の寝室に戻る時には、もうクタクタ。それで眠れればいいのだが、瑞天の部屋にはいたずら者のタヌキがやって来るのだ。

「ず~い~てん!!起きろ~!!」タヌキは毎晩やって来て、瑞天が眠るのを邪魔する。こんな訳で瑞天は、夜もろくに眠れず、朝のお勤めでも居眠りをして和尚さんに叱られる始末。

そこで瑞天は、どうしたらタヌキを懲らしめることが出来るか、和尚さんに尋ねた。ところが和尚さんは、「タヌキという奴は魚が好きなんじゃ。」と言い、それ以上は教えてくれなかった。仕方なく瑞天は、冬の寒い中、池のコイを見ながら思案をめぐらした。

さて、夜になりタヌキが瑞天の部屋の前にやってくると、部屋から何やら話し声が聞こえる。

「これ瑞天、庭の池には大きなコイがいるじゃろう?坊主が魚を食うのは、ちと憚れるのじゃが、こう寒くてはかなわん。魚の味噌煮など食いたいものよのう。まさか誰にも聞かれとらんじゃろうな?」

「聞かれていたら大変ですよ。ことにタヌキはコイが大好きな上に、しっぽで釣るのが得意ですからね・・・」

これは、瑞天が声色を使って、和尚さんと話しているように見せかけたのだ。しかしそうとは知らないタヌキは、さっそく池の中にしっぽを垂らして釣りを始めた。

しばらくして、もう大きなコイがかかった頃だろうと、タヌキはしっぽを池から上げようとしたが、どうした事かしっぽが池から抜けない。寒い冬の夜なので、池の水は凍りついていたのだ。こうして、タヌキはとうとうつかまってしまった。

タヌキは、もういたずらはしないと泣いて謝り、瑞天もこれを許した。ところが、タヌキのしっぽがどうしても池から抜けない。これには瑞天も困ってしまった。これを見ていた和尚さん、「お日様が上がるのを待つんじゃよ。」と一言。

それからというもの、瑞天とタヌキは仲良しになり、タヌキはいつも瑞天の後ろについて一緒にお経をあげていたそうな。

 (投稿者: やっさん 投稿日時 2012-7-1 10:07)


ナレーション常田富士男
出典栃木県烏山町
DVD情報DVD-BOX第5集(DVD第21巻)
現地・関連お話に関する現地関連情報はこちら
場所について金剛寿院(大田原市福原1130)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
本の情報国際情報社BOX絵本パート2-第092巻(発刊日:1980年かも)/講談社テレビ名作えほん第056巻(発刊日:1986年7月)
絵本からの解説いたずらタヌキと小坊主の話ですが、「イソップ物語」にも、キツネが氷にしっぽをとられて動けなくなるという話があります。栃木県烏山町上境にあったという金剛寿院というお寺にまつわる話は、タヌキのいたずらに音をあげた小坊主瑞天(ずいてん)さんが、一計を案じてタヌキをやっつけるというわけです。タヌキが魚好きなことに目をつけた瑞天さんは、池のコイをとるということにして、和尚さんと相談するふりをし、一人芝居をうつのです。
タヌキはそれを聞くと、先まわりして自分が池のコイをつろうと、しっぽを池にたらしておいたのはよいが、いざもち上げてみると、池にはあつい氷がはって、しっぽはぬけません。そんな間ぬけなところが、昔話のタヌキのにくめない点です。(栃木地方の昔ばなし)(国際情報社の絵本より)
講談社の300より書籍によると「栃木県のお話」
8.0000 8.00 (投票数 10) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/7/1 10:07 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

102 人のユーザが現在オンラインです。 (95 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)