このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.0383
もんざえもんいわ
紋左衛門岩
高ヒット
放送回:0239-B  放送日:1980年05月31日(昭和55年05月31日)
演出:小林治  文芸:沖島勲  美術:門野真理子  作画:小林治
兵庫県 ) 21994hit
変顔で水争いを収めたお爺さんの話

昔、六甲山の西南に、鷲林寺(じゅうりんじ、じゅうれんじ)という村がありました。

ある、ひどい日照りが襲った時、川下の村の農民が「川に水が流れてこないのは、川上の鷲林寺の者が独り占めにしてるからに違いない」と言いだしました。殺気立った川下の村の農民たちは、鷲林寺の水道を壊すべく、干上がった川沿いを登っていきました。

一方、川下の農民が殺気立って水道を壊しにくるのを、鷲林寺の村の者が見つけました。慌てて鷲林寺へ戻り村民に知らせ、川下の農民を迎え撃とうと皆が勢い込んできた時でした。「争えば、けが人どころか死人がでる可能性もある。どうかわしに任せて欲しい」と、紋左ヱ門という老人が名乗りをあげました。鷲林寺の村の者は、紋左ヱ門爺さんに全てを任せることにしました。

さて、水道にたどり着いた川下の農民は、意気揚々と水道に鋤や鍬をたてて壊し始めました。ふと、一人が近くにあった大岩をみて「うわぁ化物だ!」と叫びました。周りの者も、岩をみてびっくり。皆、大慌てて村へ戻って行ってしまいました。

紋左ヱ門爺さんは「そんなに怖かったかのぅ?」と言いながら、壊された水道をみました。そして、「そんなに壊れてはおらんから、ここだけはこのままにしておこう」と言って、壊された水道の一つの傷だけをあえて修復せずに、鷲林寺の村へ戻りました。

紋左ヱ門じいさんを、鷲林寺の村のみんなは心配して待っていました。紋左ヱ門爺さんは「川下の村のものは水道に傷一つつけなかった」と説明しました。どうやって川下の村の者を追い返したのか聞かれると、紋左ヱ門じいさんは「こーんな顔をしただけじゃ」と目や口の皮を引っ張って変顔をして笑い飛ばしました。

月明かりの中で逆光で見た川下の村の者には、それは恐ろしい顔に見えたのでしょう…。紋左ヱ門爺さんがあえて修復しなかった小さな傷のおかげで、それを機に水争いはなくなり、紋左ヱ門じいさんが座ったあの大岩はいつしか「紋左ヱ門岩」と呼ばれるようになりました。

(投稿者: もみじ 投稿日時 2013-1-8 21:10)


参考URL(1)
http://tetsuwanco.exblog.jp/6804461/
参考URL(2)
http://www.geocities.jp/nachtmahr_3rd/F-tales/monzaemon.html
ナレーション常田富士男
出典宮崎修二郎(未来社刊)より
出典詳細兵庫の民話(日本の民話25),宮崎修二朗、徳山静子,未来社,1960年01月31日,原題「紋左衛門岩」,採録地「西宮市」,採集「古市達郎」
備考出典名にある「宮崎修二郎」は誤字で、正しくは「宮崎修二朗」
場所について西宮市北山町の紋左衛門岩
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
8.6000 8.60 (投票数 5) ⇒投票する
※掲載情報は 2013/1/9 9:46 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

36 人のユーザが現在オンラインです。 (25 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)