このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.0032
ちからたろう
力太郎
高ヒット
放送回:0017-A  放送日:1976年01月31日(昭和51年01月31日)
演出:光延博愛  文芸:沖島勲  美術:まるふしろう  作画:川島明
岩手県 ) 168975hit
あらすじ

ものぐさなお爺さんとお婆さんが自分たちの垢を集めて人形を作ったら、その人形が動き出し、飯まで欲しがった。ある日その子が突然力試しの武者修行に行くと言い、百貫目の鉄棒を作ってもらい、力太郎という名前を貰って旅に出た。

道中、御堂っこ太郎と石っこ太郎に出会い、それぞれと力比べをして勝ち、家来に加えることになった。その後、とある町に着いたが、町は静まりかえっていて人の気配がない。長者の家までくると中から女の泣き声が聞こえる。力太郎が泣いている訳を女に尋ねると、娘は、この町には毎月一日に化け物が現れて生け贄の娘を食べてしまう。今日は自分がその生け贄になる日だ、と答える。

そこで力太郎は化け物退治を買って出ることになり、夜中に化け物が現れるのを待った。化け物が現れると、まず御堂っこ太郎飛びかかるが、逆に化け物に食べられてしまう。続く石っこ太郎も同じだった。最後に残った力太郎が化け物と戦っていると、食べられたはずの二人が化け物の腹の中で暴れたので、化け物はとうとう参って、空気が抜けてぺちゃんこになってしまった。

こうして化け物を退治した三人はそれぞれ長者の一番目、二番目、三番目の娘を嫁にして、力太郎は里の両親を呼んで一生楽しく暮らした。 

(稿: 蔵人 本掲載日2012-8-14 14:37 )


ナレーション常田富士男
出典(表記なし)
DVD情報DVD-BOX第6集(DVD第27巻)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
本の情報サラ文庫まんが日本昔ばなし第7巻-第034話(発刊日:1976年9月10日)/童音社BOX絵本_第71巻(発刊日不明:1970~1980年頃)/国際情報社BOX絵本パート1-第012巻(発刊日:1980年かも)/二見書房まんが日本昔ばなし第8巻-第30話(発刊日:2006年3月20日)/講談社デラックス版まんが日本昔ばなし第16巻(絵本発刊日:1984年10月15日)/講談社テレビ名作えほん第011巻(発刊日:1977年10月)
サラ文庫の絵本より絵本巻頭の解説によると「岩手地方の昔ばなし」
童音社の絵本より絵本巻頭の解説(童音社編集部)によると「岩手地方の昔ばなし」
国際情報社の絵本より体の”あか”から生まれた、”あか太郎”の話です。このような”小人伝説”は、このほかにも、”桃太郎””一寸法師””かぐや姫”など、数多く見られますが、この話は、”一寸法師”の系統に入る話です。青森県には、母親のあくと(かかと)から生まれたいう”あくと太郎”、岩手県には、人間のすねから生まれた”すねこたんぱこ”などがあり、たいてい、体の一部分から生まれ代わってきていますが、”あか太郎”の場合は、一見、きたならしく思える体の”あか”から生まれ、それが異常に力持ちだという話です。お定まりの長者の婿になる話も、ここでは、主人公だけでなく、友だちも一緒というのが特色です。(岩手地方の昔ばなし)
講談社のデラックス版絵本より「力太郎」は体の垢をこすって人形を作ったところ突然泣き出したという、あかから生まれた男の子。「一寸法師」や「桃太郎」と同じ“小人伝説”のひとつです。力持ちの力太郎は、ある日修行に出かけました。途中、御堂っこ太郎や石っこ太郎を家来にし、長者の娘を化け物から助けて、めでたく婿に迎えられるという話。たくましい体と心をもった男は、必ず自分の手で幸運を手にする事が出来るということが語られています。御堂っこ太郎と石っこ太郎も、それぞれ長者の娘と結婚するというのもおもしろいと思います。(岩手地方のお話)
講談社の300より書籍には地名の明記はない
レコードの解説よりLPレコードの解説によると「岩手地方の昔ばなし」
7.4286 7.43 (投票数 14) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/8/14 14:37 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

27 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)