このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.0310
こなかのかっぱ
小中の河童

放送回:0193-B  放送日:1979年07月07日(昭和54年07月07日)
演出:青木久利  文芸:沖島勲  美術:木場正彦  作画:青木久利
要調査 / 栃木県 ) 16325hit
あらすじ

栃木の民話 第二集(未来社,1965年07月10日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。

 

小中村(こなかむら、現在の佐野市)に流れている旗川の赤淵という所に、年老いた河童が住んでいました。

この河童が畑を荒らして困っていたので、村人たちはこの河童を捕まえることにしました。村一番の力持ちの五郎平が、番小屋に泊まって番をしていると、ついに畑に河童が現れました。

五郎平は、そおっと河童に近づいて鎌を振り回していると、河童の片手が切り落とされて地面に落ちていました。五郎平は河童の手を持ち帰って、光照寺の見龍和尚に預けました。

その晩、見龍和尚が寝ている所に河童が現れて、反省した様子で「片手を返してほしい」と訴えました。見龍和尚は、河童に悪さをしないように言い聞かせて、片手をかえしてやりました。

河童は受け取った腕を元の場所にくっつけて、その晩は帰っていきました。それからは、もう河童に畑を荒らされる事はありませんでした。

それから何年かの年月が流れた頃。見龍和尚は奈良の長谷寺に上がって修業をすることになりました。近くの大和川にやって来た時に、大雨のため橋が流され困っていた所、あの河童が現れて、見龍和尚を背中に乗せて川を渡してくれたそうです。

(紅子 2013-11-3 0:28)


参考URL(1)
http://ameblo.jp/kotetsuchobi/entry-10854874486.html
ナレーション未見のため不明
出典クレジット不明
出典詳細栃木の民話 第二集(日本の民話39),日向野徳久,未来社,1965年07月10日,原題「小中の河童」,採録地「安蘇郡」
場所について佐野市小中町848-2 赤渕周辺(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
7.0000 7.00 (投票数 3) ⇒投票する
※掲載情報は 2013/11/3 0:28 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

26 人のユーザが現在オンラインです。 (23 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)