このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.0161
なけばひゃくにんりき
泣けば百人力

放送回:0100-A  放送日:1977年09月10日(昭和52年09月10日)
演出:藤本四郎  文芸:沖島勲  美術:田中静恵  作画:高橋信也
熊本県 ) 19451hit
あらすじ

昔、阿蘇山のふもとのひのき村というところに、大吉という体は大きいがぼーっとしていて頭の足りない若者がおった。

ある日、大吉が山で仕事をしている男たちに弁当を届けようと、山道をあるいていた。ところが大吉は途中で腹が減ってしまい、途中で弁当を全部食べてしまった。

腹が減っていた男たちは大吉に腹を立てて、寄ってたかって大吉を殴った。すると大吉は「おらが悪いんじゃぁ」と大泣きながら、男たちが何十人掛かっても下ろせなかった大松を、一人で担いで村まで運んでしまった。

またある時も、大吉は父親に「なば(きのこ)を取ってこい」と言われた。大吉は、山できのこがたくさん生えている木を見つけたが、大男の大吉は木に登ることができなかった。

どうしようもなかった大吉はとうとう泣き出し、なばの生えている木ごと引き抜いて、村に持ち帰った。これ以降、村人たちは大吉のことを「なば」と呼ぶようになった。

ある年のこと、大雨が降り村人たちは大慌てで川に堰(せき)を作ることとした。なばの力も借りようとするが、泣かないなばに大力は出なかった。

村人たちから「肝心な時には役に立たん奴じゃ」と言われたなばは、「おら何にも役に立たんアホたい」と泣き出した。そして泣きながら、見事な堰を一人で作ってしまった。

そして今でも「なばの泣き堰」として、人々の生活に役立っているという。

(投稿者: カケス 投稿日時 2013-9-15 12:08 )


ナレーション常田富士男
出典辺見じゅん(角川書店刊)より
出典詳細民衆の英雄(日本の民話04),辺見じゅん=清水真弓,角川書店,1973年3年20日,原題「泣けば百人力」,伝承地「熊本県」
場所について阿蘇山の麓にある檜の木村
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
本の情報サラ文庫まんが日本昔ばなし第26巻-第129話(発刊日:1978年11月24日)
サラ文庫の絵本より絵本巻頭の解説には地名の明記はない
8.2500 8.25 (投票数 4) ⇒投票する
※掲載情報は 2013/9/15 14:21 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

31 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)