このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.1436
うばしみず
姥清水
高ヒット
放送回:0918-B  放送日:1994年01月22日(平成06年01月22日)
演出:小林三男  文芸:沖島勲  美術:阿部幸次  作画:江口摩吏介
福島県 ) 38071hit
息子を探して飯豊山に登った母は、石になった。

昔、みちのくは岩代の飯豊(いいで)のお山では年に一度、夏にお山参りが行われておった。男の子は13になると成人と認められ、泣くにも泣けぬ難儀なお山参りをするのじゃった。

いつの頃か、お山まいりの際に息子を神隠しにあわされ、あきらめがつかずにいた母さまがいたそうじゃ。母さまは、村人が止めるのもきかずに女人禁制のお山に登っていった。「すえ~、末吉ぃ~」幾日もかかり息を切らせながら苦労して登っていった。

やっとこさ五枚山のてっぺん近くまでたどり着き、母さまは独り言を言った。「おらの息子とっちまうなんざ神や仏のすることじゃなかんべぇ~。」それを聞いた姥権現がくぐもった声で言った。「お前の息子は岩場で足を踏み外し、谷へ落ちる途中、山びこのじいさんに呑まれたのさ。岩さぶちあたって死ぬより山びこの息子になった方が何ほどか良かんべぇ。呼ばってみろや」

母さまは呼ばってみた。「ヒョーイ、ヒョーイ」するとかなたの山から「…ヒョーイ…ヒョーイ…」と声が返ってきた。母さまは息子の声さ聞いた喜びで泣き続けた。「おらぁ息子の声が聞けるこのお山さとどまりてぇ。」 年とってやっとお山へ来たもんで、もう帰る気力がなかった。

夜が明けた頃、そこには石になった母さまが伏していた。泣いた涙は池になり、ときたま、息子がその清水を飲みにきた。神隠しにあった子たちもたくさん、母さまの情けをもらいにやってきた。冬になればお山参りの人もなく、たまには山姥が水呑みに降りてくるくらいで、山びこの息子もみんな、静かにゆっくり休むんだと。

(投稿者: もげお 投稿日時 2012-3-18 15:34 )


参考URL(1)
http://www.o-minwa.net/siseki_densetu/49_02kitakata_mesitoyo/49_02kitakata_mesitoyo.html
参考URL(2)
http://home.r01.itscom.net/yukkuri/yamayuki/iidesan100809/iidesan100809.html#ちょっとウンチク
ナレーション市原&常田
出典福島の伝説(角川書店刊)より
出典詳細福島の伝説(日本の伝説45),竹内智恵子,角川書店,1980年4年20日,原題「姥清水」
場所について姥権現(母親が石になったという姥権現)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
8.4545 8.45 (投票数 11) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/3/18 18:14 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

22 人のユーザが現在オンラインです。 (19 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)