このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.1419
さんがねかんのん
三ヶ根観音
高ヒット
放送回:0902-A  放送日:1993年09月04日(平成05年09月04日)
演出:小熊公晴  文芸:沖島勲  美術:安藤ひろみ  作画:坂本英明
愛知県 ) 20466hit
あらすじ

昔、三河の浜辺の村(今の愛知県西尾市)では、はやり病がおこり、多くの人が高い熱を出して苦しんだ。

早くに妻を亡くした漁師の源三の息子「源吉」も、昨日から高い熱を出してうなされるようになった。村人たちが芋や魚をもって源吉の様子を心配して見に来るが、源三は「大したことない」というだけであった。しかし本当は、源吉のことがとても心配だった。

五日たっても六日たっても、源吉の病はよくならなかった。日に日に弱っていく源吉を見ていると、源三はたまらなくなり、夜の浜辺に向かって一心に祈った。

すると、海の沖の方に何やら光るものが見えた。不思議に思った源三は漁師仲間と船を出して、その正体を確かめに行った。それはとても大きく、不気味なこぶが多い古木で、見れば見るほど気味が悪かった。

源三たちは「これがはやり病を起こした疫病神だ」と思い、古木を燃やすことにした。しかし、村中の薪を集めて燃やしても、不気味な古木は小枝一本燃えないのであった。

すると、そこに旅の坊さんが通りかかった。この古木は、魂が宿ったありがたい木であるという。この木を祀れば、はやり病はみんな治るということであった。

その日から坊さんは昼夜を問わず、のみをふるって古木で観音様を作り始めた。やがて大変見事な観音様ができあがると、あれほど苦しんでいた源吉はすっかり元気になった。他のはやり病に苦しんでいた村人たちも、みんな元気になった。坊さんはそれを見ると安心して、村を去って行った。

村人たちは、観音様をこの地域で一番高い三ヶ根山の山頂に祀った。今でも「三ヶ根観音」と呼ばれ、人々の信仰を集めている。

(投稿者: カケス 投稿日時 2013-9-12 20:37 )


ナレーション市原悦子
出典愛知県
場所について三ケ根観音
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
10.0000 10.00 (投票数 3) ⇒投票する
※掲載情報は 2013/9/12 22:42 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

37 人のユーザが現在オンラインです。 (29 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)