このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.1271
にんぎょうとうげ
人形峠
高ヒット
放送回:0803-B  放送日:1991年07月06日(平成03年07月06日)
演出:塚田洋子  文芸:沖島勲  美術:安藤ひろみ  作画:塚田洋子
岡山県 ) 45418hit
あらすじ

昔、今の岡山県と鳥取県の県境にあたる所に大きな峠があった。

その峠には化け物が出るとの噂があり、ある侍のお供として鳥取方面に向かう家来たちは怖がって、引き返そうと言う。しかし侍は物怖じせず先へ進む。ふと見ると前には旅の商人が歩いており、侍は家来たちを安心させる。ところが・・・その商人の目の前に大きな大きな琴が横たわっており、どこからか「この峠を越えたいならこの琴を弾け」と恐ろしい声がする。

商人が琴を弾こうと手を差し出すと、琴の糸がねばねばと手にまとわりついた。「手で弾けないなら足で弾け」と言われ今度は足もつかまってしまい、とうとう人食い蜘蛛に食べられてしまった。それをみた一行は一目散に逃げ帰り、だんご屋でその化け物の話をしていると、詳しく話を聞かせてくれという坊様に出会う。

後日夜、うす暗い人形峠のあの大きな琴の近くに若い女性が座っている。するとまたあの人食い蜘蛛が「琴を弾け」とささやく。女は「疲れているので」「眠いので」と断っているうちに人食い蜘蛛が怒り狂い、琴の糸で女を捕えてしまう。そしていざ食らいつこうとしたそのとき、坊様が投げた錫杖が蜘蛛の脳天に突き刺さり、やがて息絶えてしまう。坊様は若い女性の人形を作り、声色を変えて人食い蜘蛛をおびきよせたのだ。

そうしてその峠は、みなが安心して通れるようになった。坊様が人形を使って人食い蜘蛛を退治したことから、人形峠と呼ばれるようになった。

(投稿者: daria  投稿日時 2011-10-26 20:48 )


ナレーション市原悦子
出典岡山の昔ばなし(三丘社刊)より
出典詳細里の語りべ聞き書き 第06巻,川内彩友美,三丘社,1989年04月10日,原題「人形峠」
場所について人形峠
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
本の情報二見書房[怪談シリーズ]第3巻_妖怪がでるぞ~(発刊日:1994年7月25日)
9.5500 9.55 (投票数 20) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/10/26 21:41 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

26 人のユーザが現在オンラインです。 (15 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)