トップページ >  お話データベース >  中部地方 >  北陸地方 >  富山県 >  嫁入り竜女の忘れもの
No.0968
よめいりりゅうじょのわすれもの
嫁入り竜女の忘れもの

放送回:0610-A  放送日:1987年08月08日(昭和62年08月08日)
演出:小林治  文芸:沖島勲  美術:水谷利春  作画:飯田ひろよし
富山県 ) 17662hit
あらすじ

藤四郎という百姓の家のお婆さんが山の池の近くを通った時、池で美しい娘が髪を洗っていた。

お婆さんが木の陰に隠れて様子を見ていると、娘がそれに気付いた。するとその瞬間、黒雲が湧き起り、池が渦巻きはじめ、その渦の中に女が入って行った。お婆さんが池の方を見ると、かんざしが一つ落ちていたので持って帰った。

家に帰ると藤四郎がそのかんざしを奪って「もう、貧乏暮らしとはおさらばじゃい」と言って家を飛び出した。藤四郎が家を出てかんざしを売りに行こうとすると、道すがら娘とすれ違った。娘を見ていると自分の家に入って行ったので、何事かと思い、藤四郎は破れた障子から自分の家の中を覗いた。

その娘は、お婆さんに「私は、遠くの国から来たものです。池で髪を洗っている時に、大事なかんざしを失くしてしまいました。もし、持っていれば返してください。私は、西に日が沈むまでにここを発ち、池の尻の村に嫁入りしなければなりません」と言った。

お婆さんは、娘に茶などを勧め、藤四郎が帰って来ることを信じ、娘と二人で藤四郎の帰りを待った。さて、一方の藤四郎は悩みに悩んだ挙句、家に戻って娘にかんざしを返してあげた。

それからは、この辺りで日照りが続いても、藤四郎の田んぼは山の池から水が流れこみ、枯れることはなくたくさんお米がとれた。きっと、竜女が恩返ししていたのだろう。

(投稿者: KK 投稿日時 2012-9-17 14:58 )


ナレーション常田富士男
出典石崎直義(未来社刊)より
出典詳細越中の民話 第二集(日本の民話55),石崎直義,未来社,1974年09月30日,原題「嫁入り竜女の忘れもの」,採録地「魚津市本江」,話者「広田寿三郎」
場所について話の池は僧ヶ岳中腹の池尻の池か?
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:話の池は僧ヶ岳中腹の池尻の池か?
追加情報
このお話の評価8.0000 8.00 (投票数 4) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/9/22 1:18 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 27  件):   <前  1 ..  12  13  14  15  16  17  18  .. 27  次>  
コメント一覧
6件表示 (全6件)
頭方  投稿日時 2018/11/30 9:50
下唇おじさん、名前付きで登場。その名は「とうしろう」。因みに1987年に放送された後、1992年に再放送された。
天網恢恢  投稿日時 2016/8/24 15:55 | 最終変更
× 家の外の敗れた障子から
○ 家の外の破れた障子から
__
該当箇所を訂正しました。(2016/8/25)
beniko  投稿日時 2012/9/22 1:24
嫁入り竜女の忘れもの、のあらすじを訂正しました。

息子の名前を調べようと、原作(出典元)を見たのですが、四右衛門という名前でした。アニメでの「とうしろう」は、馴染みがありそうなものに変更したのでしょうね。
結局、私も漢字はわかりませんでしたので、とりあえず藤四郎という表記にしています。
ちなみに原作での四右衛門は、特に登場して何か悪さをする事もなく、あくまで主人公は「四右衛門という百姓の婆さま」一人でした。
KK  投稿日時 2012/9/21 20:50 | 最終変更
ちなみに、息子の名前はとうしろうでした。すみません漢字わかりません。             
なおさん  投稿日時 2012/9/21 19:33 | 最終変更
BGMがなく、せみや犬の鳴き声くらいですね・・・本当に珍しいです。
よけいに身近な日常を感じさせます。

かんざしを売ればお金になるのに悩みに悩んで娘に返しましたね。
マニアック  投稿日時 2011/10/19 19:55
全編、音楽なしの珍しい作品。
投稿ツリー
6件表示 (全6件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

56 人のユーザが現在オンラインです。 (13 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)