トップページ >  お話データベース >  中部地方 >  岐阜県 >  ずれっ子の子蛙
No.0848
ずれっこのこがえる
ずれっ子の子蛙
高ヒット
放送回:0533-A  放送日:1986年02月01日(昭和61年02月01日)
演出:やすみ哲夫  文芸:沖島勲  美術:あかばんてん  作画:金海由美子
岐阜県 ) 21215hit
あらすじ

昔ある所に母蛙と、すて吉という子蛙がおりました。すて吉は母親の言うことを聞かず、何でも逆のことをするずれっこでした。

すて吉は大人になっても相変わらずで、年老いた母親が野良仕事をしていても、手伝いも何もせず一日中遊んで暮らしていました。

そんなある日、母親にも寿命が来てしまい、亡くなる直前にすて吉に「墓を建てるなら山より川の側がいい」と頼みます。

でも本当は、川は雨が降ると水が溢れ流されてしまうので、山の方がいいと思っていたのですが、すて吉は昔から何でも逆のことをするので、そう言えば山にお墓を建てるに違いないと思いわざとそう頼んだのです。

しかし母親を亡くしたすて吉は悲しみ、今までの自分の行いを悔やみ、心を入れ替え、「最後の望みは聞いてやらねば」と言われた通りに川の側にお墓を建てました。

そしてある雨の日、やはり川は溢れ母親の墓は押し流されんばかりでした。すて吉は川へ飛び込み、泣きながらお墓にすがりつき、必死に守りました。

それからというもの、雨のたびにすて吉はそうして母親の墓を守り続けたのです。

雨の日に蛙が鳴くようになったのはここからだということです。

(投稿者:Sachi 投稿日時 2014/2/26 1:31)


ナレーション市原悦子
出典江馬三枝子(未来社刊)より
出典詳細飛騨の民話(日本の民話15),江馬三枝子,未来社,1958年12月20日,原題「ずれっ子の子蛙」
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
このお話の評価9.3333 9.33 (投票数 9) ⇒投票する
※掲載情報は 2014/2/26 8:19 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 47  件):   <前  1 ..  21  22  23  24  25  26  27  .. 47  次>  
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

21 人のユーザが現在オンラインです。 (14 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)