No.0810
えんねばし
エンネ橋

放送回:0509-B  放送日:1985年08月17日(昭和60年08月17日)
演出:三輪孝輝  文芸:沖島勲  美術:三輪孝輝  作画:三輪孝輝
愛知県 ) 15906hit
あらすじ

下前津と鶴舞をつなぐ宇津木坂を東に下った辺りに小さな村があった。村の道にはそれほど大きくは無い川が流れ、橋がかかっていたが、それは木の橋だった。

木の橋は弱く、大雨が降ると増水した川の流れに押し流され、その都度作り治さねばならない。村人は橋の作り替えにいつも難儀していた。

さて、この橋の近くに円右衛門(えんえもん)と言う年老いた百姓が住んでいたが、この村人の難儀を見かね、自分の家の傍にある大岩を1年がかりで削って、3枚の大きな石の板をこしらえ、村人の協力を得てこれで橋をかけた。石の橋はどんな大水が来ても流される事は無かった。

村の人々は円右衛門への感謝の意をこめてこの橋に「円右衛門橋―エンネ橋」と名づけた。

橋が出来てから数年後、円右衛門は亡くなった。それと同時に、雨が降る日になるとエンネ橋に火の玉が出ると言う噂が立った。村の若者達が噂を確かめよう、と夏の夜に橋の傍で待ちかまえて居ると、急に雨が降り出し、雨が降ると同時に火の玉が出た。

その火の玉はまるで大水に耐える橋を見守っているかのように見えた。はっとした村人が火の玉の後を追うと、火の玉は寺の墓所に飛んで行き、円右衛門の墓の前ですっと消えた。

「円右衛門の魂が橋を心配しているのに違いない」と思った村人達は、それからは交代で橋の見回りを行い、橋を大事に扱った。円右衛門の霊も安心したのか、その後、火の玉は出なくなった。

(投稿者: 熊猫堂 投稿日時 2012-11-5 18:34 )


参考URL(1)
http://network2010.org/nc400/rensai/zokumeinagoya/okaraneko/okaraneko04.html
ナレーション市原悦子
出典愛知県
場所について地図は適当、この辺にエンネ橋がある。(詳細情報求む)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:地図は適当、この辺にエンネ橋がある。(詳細情報求む)
追加情報
このお話の評価7.8000 7.80 (投票数 5) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/11/5 22:42 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 39  件):   <前  1 ..  14  15  16  17  18  19  20  .. 39  次>  
コメント一覧
2件表示 (全2件)
ゲスト  投稿日時 2015/7/7 0:17
近所に住んでいます。エンネ橋の一本か2本北に
鉛筆の彫刻がついた宇津木橋があります。
その橋とこの地図のエンネ橋の間、すこし東にあるセブンイレブンにお地蔵様がいて、
橋についていろいろかいてあります。
熊猫堂  投稿日時 2012/11/5 18:34 | 最終変更
この話は最初、「まんが日本昔~」経由ではなく、友人から譲って貰った愛知県の怪談の本で知りました。後に機会があって映像を見る事が出来たのですが、「まんが日本昔~」で放送されてた事を知らなかったので随分と驚いた記憶があります。
投稿ツリー
2件表示 (全2件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

67 人のユーザが現在オンラインです。 (45 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)