トップページ >  お話データベース >  中国地方 >  広島県 >  セミとカマキリの夫婦
No.0687
せみとかまきりのふうふ
セミとカマキリの夫婦
高ヒット
放送回:0431-A  放送日:1984年02月18日(昭和59年02月18日)
演出:吉良敬三  文芸:沖島勲  美術:青木稔  作画:又野龍也
広島県 ) 20301hit
あらすじ

昔宮島の山に兵衛丸(ひょうえまる)と巴御前(ともえごぜ)という大変力持ちの夫婦がいた。 この世で自分たちより強いものはいないと思っていた夫婦の所には、しょっちゅう力比べに来る猛者が大勢いた。

オソラカンという中国から来たらしい男は、兵衛丸の留守中に巴御前から 怪力っぷりを見せ付けられて這う這うの体で逃げ出し、その途中の山で兵衛丸に見つかって三筋の矢を三筋の弓で引き絞って射られて、恐れをなして逃げ出した。これらの矢は山頂の岩を突き抜け、この山をオソラカン山という。

そのオソラカン山の麓に寺があり、その寺の和尚さんが高野に修行に行くので寺の留守番をすることになった夫婦。留守番の間にも猛者が来る。カクタンという大男がやって来て、やっぱり怪力に恐れをなして逃げ出したが、帰ってきた坊さんにその話をした夫婦だが呆れられてちっとも感心してくれない。

そんな二人に、坊さんは自分を寝室まで運んでくれるように頼んだ。兵衛丸が軽々しく持ち上げようとしたが、坊さんは床から動かない。渾身の力を込めても、巴御前と二人がかりでも坊さんは動かない。結局持ち上げられないまま、二人はへたり込んでしまった。

翌日、高野の土産をもらって山を降りた夫婦だが、その途中の道で炎を吐く大蛇を松の木と思って持ち上げて襲われてしまった。命からがら逃げ帰った夫婦は七日七晩大熱出して寝込み、やっと熱が引いた朝に、二人して「もう暴れくたびれた。この世で一番力の弱いものになりたい」とこぼし、宮島の明神さんに頼んだ。

すると明神さんは、兵衛丸をセミに、巴御前をカマキリに変えてやった。それからというもの、今宮島に行けば、セミが鳴く木の下には必ずカマキリが居るという。

(引用/まんが日本昔ばなし大辞典)


ナレーション市原悦子
出典広島の伝説(角川書店刊)より
出典詳細広島の伝説(日本の伝説21),若杉慧,角川書店,1977年8年10日,原題「セミとカマキリの夫婦」
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
このお話の評価9.6000 9.60 (投票数 5) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/2/11 22:30 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 27  件):   <前  1 ..  12  13  14  15  16  17  18  .. 27  次>  
コメント一覧
2件表示 (全2件)
ゲスト  投稿日時 2015/4/25 2:05
私もこの話を見て、恐羅漢山が怖い山でないと知ってガックリしたクチですWW
Kです  投稿日時 2013/8/29 4:00
広島在住の者です
恐羅漢(おそらかん)のお話ですね

昔、免許を取りたての頃
三段峡に行くため初めて恐羅漢の道を走った時に
オソラカン?恐山の親戚か?幽霊でもでるのかな?
などとその名前に恐々しましたが
後になりこの話をまんが日本昔話で観て
恐羅漢が霊場として名付けられた名前では無いと知り
ほっとした時の事を思い出しました

日本昔話、伝承や言い伝えを知るためには良い番組でした
リメイクや再放送してくれないかなぁ・・・
投稿ツリー
2件表示 (全2件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

32 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)