No.0541
たらいだ
タライ田

放送回:0338-A  放送日:1982年04月24日(昭和57年04月24日)
演出:やすみ哲夫  文芸:境のぶひろ  美術:あかばんてん  作画:岩崎治彦
要調査 / 茨城県 ) 12735hit
あらすじ

茨城の民話 第二集(未来社,1978年12月05日)に、同タイトル名のお話があり「このお話かもしれない」ということであらすじを書いてみます。

むかし、見渡す限りの田んぼを持つ大地主がいた。ある年の田植えの前日、主人は使っている大勢の作男たちに、「明日一日で全部の田を植え終えたら、晩餉に大盤振る舞いするぞ。酒も好きなだけ飲め」と言った。とても一日でできる広さではなかったが、大盤振る舞いと聞いて、作男たちは奮い立った。

翌朝、主人は一番鶏が鳴くと、大きな包みを持って出かけて行った。そして、作男たちが起きだす前に帰ってきて、また布団の中に入った。夕方になり、作男たちは帰ってきて「終わりやした」と口々に言った。しかし、いつまでたっても御馳走は出てこない。酒の用意をしている様子もない。とうとう待ちあぐねて「昨日の約束はどうした」と騒ぎ始めた。

すると、主人が顔を出し、作男たちとの間?で、用意した、用意してない、あった、なかったと押し問?答の末、とうとう主人は、「みんなが食い切れねぇほどの御馳走を入れたタライが、田んぼの中にあったんだが、もし知らないとしたら、お前たちはそこまで植えなかったってことだ。」と言った。作男たちは「どうせ旦那は来ねぇんだから、分かりゃしねぇよ」と畦道から見渡せるところだけ植えて、中の方までは植えずに誤魔化していたのだった。

作男たちはしぶしぶ田んぼへと引き換えし、タライのあるところまで夜遅くまでかかって、田植えをさせられることになった。その田んぼは今でも「タライ田」と呼ばれているそうな。

(投稿者: araya 投稿日時 2012-1-13 23:23 )


ナレーション未見のため不明
出典クレジット不明
出典詳細茨城の民話 第二集(日向野徳久,未来社)によると、採録地は北相馬郡。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
このお話の評価7.0000 7.00 (投票数 4) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/1/13 23:47 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 91  件):   <前  1 ..  55  56  57  58  59  60  61  .. 91  次>  
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

21 人のユーザが現在オンラインです。 (12 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)