No.0424
にゅうどうやまはなし
入道山の話

放送回:0266-A  放送日:1980年12月06日(昭和55年12月06日)
演出:殿河内勝  文芸:沖島勲  美術:小関俊之  作画:殿河内勝
福島県 ) 17807hit
あらすじ

ある村の近くに山のように大きな大入道が住んでいた。

大入道は村人たちが大好きで、村人子どもたちも大入道と遊んだりしていたのだがあまりにも大入道が大きいので、大入道のくしゃみで村の取り入れた米が飛ばされたり大入道に潰されて怪我をするものなどが出た。そのため、村人たちは怒り、大入道にもう村に来るな!と言う。 悲しみながらも村から離れていく大入道。

大入道がどこまでもどこまでも歩いていくと、夜になり、通りすがりの仙人とであった。大入道は仙人に自分を小さくしてほしいというが、仙人はそれはできないという。ただ、村人に好かれ、村にいられる方法があるといい、大入道はその方法を教えてもらった。大入道が教えてもらったその方法とは、村のそばに座り、じっとしているという物だった。

喜んで村に帰った大入道は村のそばに座った。その夜は雪が降り大入道へとどんどん積もっていった。次の日の朝、村人たちは驚いた。村のそばに一夜にして大きな雪山ができていたからだ。それから、冬が過ぎ、春になると座った大入道の体から草や木が生えてきて、大入道はすっかり山のようになった。さらに夏が過ぎ、秋になると、山には木の実がたくさんなり、村人たちが大勢やってきては実をとっていった。

それから大入道の山はすっかり村になじんでいった。あるとき、入道はそろそろ動いても良いかな?と思い、動こうとしたが、体はすっかり山のようになっており大入道は動くことができなかった。大入道は悲しくて涙を流した。すると、その涙は滝となり、川となり、やがて魚もすむようになった。

その後も、村人たちは大入道の山から木の実や魚を採り暮らしていきましたとさ。

(引用/まんが日本昔ばなし大辞典)


ナレーション市原悦子
出典辻田三樹恵(晴文社刊)より
出典詳細風の長者さま,辻田三樹恵,晴文社,1978年12月24日,原題「入道山の話」
場所について入道山
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:入道山
追加情報
このお話の評価7.7500 7.75 (投票数 4) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/2/22 1:33 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 47  件):   <前  1 ..  8  9  10  11  12  13  14  .. 47  次>  
コメント一覧
1件表示 (全1件)
さる  投稿日時 2019/12/16 1:30
さがしていました
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

19 人のユーザが現在オンラインです。 (15 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)