No.0261
とうせんぼう
とうせん坊
高ヒット
放送回:0163-A  放送日:1978年12月09日(昭和53年12月09日)
演出:小林治  文芸:沖島勲  美術:亀崎経史  作画:須田裕美子
写真あり / 岩手県 ) 226869hit
あらすじ

昔、一本足の高下駄を履き、松明を持ったとうせん坊という大男が村を暴れ回っていた。

彼が物心付いた時すでに両親は無く、北上川上流の小さな寺に預けられていたが、大柄で頭が足りなかったので和尚や坊さんや子供達に「うすのろ」「でくの坊」等と苛められて育った。そんな連中を見返してやりたいと思ったとうせん坊は、観音堂にこもって祈り続けた。満願の日、観音様が差し出した手まりを食べた彼は百人力を授かった。

早速村の奉納相撲に参加したが、気付いた時には有り余る怪力で対戦相手を次々と殴り殺してしまっていた。今度は「人殺し」と罵られ、彼は山に一人引きこもった。しかし村の若者達が住処を見つけ、彼の留守中に仕返しとばかりに鍋に糞をして帰っていった。帰宅後これを知った時から、とうせん坊は暴れ者と化した。村に来ては家に火を付け、家畜を絞め殺し、村の花見の時も大人子供関係無く、怪力で殴り殺して回った。

やがて彼は村を出て、越前の「東尋坊」と言う岬に来た。ここの眺めが気に入った彼は、そこで宴会をしている優しそうな村人達に酒を勧められた。久方ぶりに人の優しさに触れた彼は酒に酔い、夢の中で母親の子守唄を聞いていた。

しかし気付いた時彼は縄で縛られ、村人達に担ぎ上げられ崖へと運ばれていく所だった。彼の涙も「おっかあ・・・」と言う呟きも、みんな彼ごと崖下に消えていった。この事があってから東尋坊で吹く強風は「とうせん坊」と呼ばれ、恐れられる様になった。とうせん坊の怨念は、今も海上で吹き荒れている。

(投稿者:綺羅津、引用/まんが日本昔ばなし大辞典)


ナレーション市原悦子
出典瀬川拓男(角川書店刊)より
出典詳細乱世に生きる(日本の民話08),瀬川拓男,角川書店,1973年2年10日,原題「とうせん坊」,伝承地「岩手県」
現地・関連お話に関する現地関連情報はこちら
場所について東尋坊
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:東尋坊
追加情報
本の情報サラ文庫まんが日本昔ばなし第29巻-第144話(発刊日:1979年4月28日)
サラ文庫の絵本より絵本巻頭の解説には地名の明記はない
このお話の評価8.9259 8.93 (投票数 54) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/2/11 22:30 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 80  件):   <前  1 ..  15  16  17  18  19  20  21  .. 80  次>  
コメント一覧
10件表示 (全60件)
ゲスト  投稿日時 2020/9/18 8:37
冷酷な殺人鬼であるとうせん坊を誰か止める人はいなかったのだろうか。小林さんの演出も怖い。まさしく日本昔ばなし史上一番怖い話ではないだろうか。
ゲスト  投稿日時 2020/9/8 3:22
何とも哀しくやり切れない。
海に投げ込まれる瞬間に回想で流れる子守唄は、寺山修司のような世界観だ。
坊にムダな力を授けた観音様は、実は魔神だったのかもしれない・・・
その観音様がマリを突く音が何故かbasketballっぽいのが何とも・・・
(ニコ生では、スラムダンクネタで埋め尽くされている)
二時の父親  投稿日時 2020/8/9 1:50
とうせん坊を、抱きしめてあげたくなったという言葉を聞いて、少し救われた気がしました。

ただ、これは発達障害ではなく、愛着障害ですね。
生まれ持った脳機能の問題(発達障害)ではなく、環境が原因の、心の根っこの問題(愛着障害)です。

無条件の母親(保護者)からの愛情、安心で安全な関係性、そういう環境の大切さを、この話は教えてくれます。
ゲスト  投稿日時 2020/4/21 8:45
登場人物のほとんどが文字通りの意味で白い目なのが怖い
ゲスト  投稿日時 2020/3/17 11:55
観音様はどんな気持ちで とうせん坊の行いを見ていたのだろうか。
学校で学ばされる薄っぺらい道徳の授業よりも考えさせられる話だったので、もっと早くこの素晴らしい作品に出逢いたかった。
ゲスト  投稿日時 2020/1/6 18:49
「悪意のある目で人を見る」「白眼視する」という意味の慣用句「白い目で見る」がある。とうせん坊以外の、牛も子供も含む登場人物全員が文字通りの「白い目」であることで、それを表現しているのがこの作品の特徴。
ゲスト  投稿日時 2019/12/2 19:36
とうせん坊自身が元々人格者かどうか作中では不明だけど、もし「良い人」なら心身ボロボロになるまで周囲から迫害され続けたら、世の中のすべてを憎むようになるだろう。所謂「いじめられる方が悪い」という言葉は、最悪昨今の無差別殺人やテロに発展するという可能性を引き起こす、悪しき論理です。
匿名  投稿日時 2019/9/29 21:40 | 最終変更
そもそも発達障害であるかどうか。

親に見捨てられ、人を信じられる状況に遭遇できなかったなら、

とうせん坊のようになってしまう危険性は誰にでもあると思う。


旧家の子  投稿日時 2019/9/9 12:11
元千代大海関・ジャイアンが似てます。
ストーリーがどえげつない。
令和の御世は平和でありますように。
Perenna  投稿日時 2019/8/27 20:53
つぶさま。
観音さまがとうせん坊に力を授けたのは、とうせん坊が一生懸命観音さまのご加護やご利益を祈っていたからです。
観音さまに限らず日本の神さま仏さまは、一心不乱に神仏に祈って願をかける人たちに対して弱いし甘いです。
「吾妻むかし物語」では、観音さまの言葉として次のように書かれています。

「なんじ非分の所願なりといへども至心まことに黙止がたし、所願は満足すべし、但しなんじが心念善なる時は妨なし、不善ならば大なるわざわいあらん」

とうせん坊は結局、不善の心根を起こしたので身を滅ぼした、ということなのでしょう。
観音さまも人間の心の移り変わりや変心や悪心といったものは、そもそも初めから見抜くことができないのかもしれません。
投稿ツリー
10件表示 (全60件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

48 人のユーザが現在オンラインです。 (38 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)