No.1328
せんがんめたろう
千貫目太郎
高ヒット
放送回:0842-A  放送日:1992年05月09日(平成04年05月09日)
演出:児玉喬夫  文芸:沖島勲  美術:児玉喬夫  作画:高橋信也
宮城県 ) 20506hit
あらすじ

昔、千貫目の金棒を担ぎ国巡りをしている、千貫目太郎という男がいた。

太郎が旅をしていると、硬い竹を素手で潰すタケツブスと、大岩を軽々と転がすイシコロバシのふたりと出会った。三人は、連れ立って旅をすることになったが、やがて寂れた村にたどり着いた。

村を歩いていると、一軒の家から泣き声が聞こえてきた。三人が家の中へ入ると父親と娘が泣いていた。太郎が理由を聞くと、父親の口から「毎晩、村に恐ろしい化け物がやって来て人を食ってしまった。今夜は自分の娘が食べられるかもしれない」と話した。

事情を知った三人は親子の家に泊まり込み、化け物が現れるのを待った。やがて親子の家に化け物が入って来て、タケツブスとイシコロガシを捕まえて丸飲みしてしまった。太郎は化け物に「お前は何者だ」と聞くと、化け物は「自分は御大師様だ」と明かした。

御大師様は「十一月の三大師の祭りに何もしないので人を食った」と打ち明けた。太郎は「村人みんなで祭るようにするから、人々を返してほしい」と頼んだ。

御大師様は口から人形になったふたりを出し、「息を吹きかければ元の身体になる。他の村人たちは縁の下にいる」と教え去っていった。言われた通り息を吹きかけると、ふたりは元の身体に戻った。

三人は一軒一軒、村中の家の床板をひっくり返し人々を助け、御大師様のことを話した。そして三人は、村の中程に竹と石で御堂を造り、残った石で石灯籠を造り御堂の前に並べた。タケツブスは竹提灯を作り、家々に配り歩いた。

三人は仕事を終えると村を後にし、旅を続けるのだった。村人たちは三人が残した石灯籠と竹提灯に灯りを入れ、御大師様を祭り盛大に祝った。それからというもの村は大いに栄えたそうだ。

(投稿者: Kotono Rena 投稿日時 2013-9-23 23:19)


ナレーション市原悦子
出典宮城県
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
このお話の評価6.7500 6.75 (投票数 4) ⇒投票する
※掲載情報は 2013/9/24 0:15 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 30  件):   <前  1 ..  19  20  21  22  23  24  25  .. 30  次>  
コメント一覧
2件表示 (全2件)
ゲスト  投稿日時 2020/9/26 17:31
どうせだったら力太郎+千貫目太郎=合作品を制作して欲しい。
かたなか  投稿日時 2016/9/22 22:03
力太郎みたいな話ですね
投稿ツリー
2件表示 (全2件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

39 人のユーザが現在オンラインです。 (21 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)