No.0132
つるがき
鶴柿
高ヒット
放送回:0081-A  放送日:1977年04月23日(昭和52年04月23日)
演出:森田浩光  文芸:沖島勲  美術:下道一範  作画:森田浩光
山口県 ) 21562hit
あらすじ

昔から山口県熊毛地方八代の里は、多くの鶴たちがやってきます。村の人たちは鶴を大事にし、鶴も人によくなつき、このあたりには鶴と人にまつわる話がたいそう多くあります。その話の一つ。

ある年の秋、子供を連れた一羽の鶴が飛んで来ました。小鶴は旅の疲れと病気で弱っていました。親鳥はおいしそうな柿を見つけ、小鶴に食べさせようと思いました。鶴は柿の木に止まれませんので、下に降りてうらめしそうに柿を見ていると、カラスが飛んで来て柿を食べはじめました。鶴はカラスに柿を取ってと頼みますが、意地悪をするばかりで固い実をぶつけられました。

その様子を見ていた一人の女の子が、畑のおっとうを呼んで、カラスを追い、鶴に柿を取ってあげました。鶴は何度もお礼をいって小鶴の元へ飛び去っていきました。

その後ある寒い朝、あのお百姓さんの家では干し柿を食べた女の子が柿の種を喉に詰まらせ苦しんでいました。戸口を叩く音であけてみると、あのときの鶴がいて「今度は私が恩返しをする番です」と言いました。

鶴は家の中に入り、女の子の枕もとに立つと、長いくちばしでのどにつかえた柿の種を上手に取り出しました。お百姓さんは何度もお礼を言いました。そして別れ際、何の気はなしに「八代の柿は上手いんじゃが、種が多くていかん」と言いました。鶴は聞くともなく聞いていましたがやがてとびさっていきました。

それからだそうです。八代の柿は干し柿にすると種が消えるそうです。村の人たちは鶴の恩返しと考え、干し柿ではなく鶴柿と呼ぶようになったそうです。
 

(投稿者:みけねけ 投稿日時 2012-6-20 14:20 )


参考URL(1)
http://www.yamaguchibank.co.jp/portal/special/story/story09/p01.html
ナレーション常田富士男
出典松岡利夫(未来社刊)より
出典詳細周防・長門の民話 第一集(日本の民話29),松岡利夫,未来社,1960年09月14日,原題「鶴柿」,採録地「熊毛郡」,話者「亘理正、瀬田均」
場所について山口県周南市八代(ツルの渡来地)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:山口県周南市八代(ツルの渡来地)
追加情報
このお話の評価10.0000 10.00 (投票数 5) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/6/20 17:16 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 52  件):   <前  1 ..  3  4  5  6  7  8  9  .. 52  次>  
コメント一覧
4件表示 (全4件)
taneugene934  投稿日時 2021/10/11 19:09
私は鶴が少女を窒息から救ったと信じています。
セイジ  投稿日時 2018/9/16 22:10
このお話、前半が「さるかに合戦」、後半が「鶴の恩返し」と似ていますね。
そして鶴が自分の姿で恩を返すシーンは初めて見ました。
みけねけ  投稿日時 2012/6/20 13:54 | 最終変更
語りの多い話と心温まる余韻に満ちているので、表現力がないと書けそうになかったんですが、あらすじにしてみました。
ちょっと長いですが。

地元出水が日本で唯一の鶴の越冬地だと思っていましたので、山口のこのお話は知らないことばかりでした。江戸時代からつるがいた記録があるとか。
現在は減少した鶴の回復に務め、人慣れしないように配慮もなされているとか。
時代の変化があるんですね。
araya  投稿日時 2011/11/15 1:31
山口県の県鳥ナベヅルの話ですね(^-^)。ナベヅルは山口県周南市八代地区に伝わる話で、下記のようなサイトでも紹介されています。

http://www.city.shunan.lg.jp/hp/turu/turu/minwa/minwatop.html

話中のツルの渡来地は分かりかねますが、現在の渡来地としての座標は下記になります。

34.074986,131.936674
投稿ツリー
4件表示 (全4件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

35 人のユーザが現在オンラインです。 (26 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)