トップページ >  お話データベース >  四国地方 >  高知県 >  怠け亭主にガミガミ女房
No.1235
なまけていしゅにがみがみにょうぼう
怠け亭主にガミガミ女房

放送回:0780-A  放送日:1991年01月19日(平成03年01月19日)
演出:こはなわためお  文芸:沖島勲  美術:門屋達郎  作画:塚田洋子
高知県 ) 15699hit
あらすじ

ある所に大変怠け者の亭主と働き者の夫婦がいた。亭主が全く働かないので女房はいつもガミガミ怒鳴ってばかりだった。

ある日、亭主は隣街の縁日にでかけた。怠け亭主は神社の大黒様に「楽に暮らせるようにしてほしい」と頼んだ。すると大黒様が現れて、本来怠け者が嫌いだが、今日は縁日だから特別だと言って「打出の小槌」をくれた。願いを言って振ると願いが叶う小槌らしい。

それをもらった亭主は喜んで帰り道を歩いていた。途中でわらじがダメになったので、わらじ出てこいと言って小槌を振ってみた。すると向こうからわらじ売りがすっ飛んできてわらじを一つくれた。今度は、お腹が減ったのでおむすび出てこいと言って小槌を振ると、向こうからおむすび売りがすっ飛んできておむすびを一つくれた。亭主は大満足で帰り道を急いだ。

家に帰ってみると、女房がカンカンに怒って待っていた。こんな時間までどこをほっつき歩いていたのかと問いただされ、亭主は縁日に行って大黒様に何でも願いの叶う小槌をもらったと言った。しかし女房はそんなデタラメ信じられるかと怒りだし、2人は大げんかになった。

怒った亭主はお前なんぞ鼻くそになってしまえ!と言って女房を小槌で叩いた。すると男の言った通り女房はでかい鼻くそになってしまった。すると、小槌をくれた大黒様が現れ、女房を鼻くそにしてしまった時に福が逃げてしまい、その小槌はもう役に立たないと告げた。

亭主は泣いて後悔したが時すでに遅かった。しかし大黒様は帰り際、お前の今後の心掛けで女房は元に戻らんこともない、と告げて去っていった。それ以来、怠け者だった亭主は女房が本に戻る日を信じて一生懸命働いたそうだ。その後女房が元に戻ったかどうかはわからない。

(引用/まんが日本昔ばなし大辞典)


ナレーション市原悦子
出典市原麟一郎(未来社刊)より
出典詳細土佐の民話 第一集(日本の民話53),市原麟一郎,未来社,1974年06月10日,原題「怠け亭主とガミガミ女房」,採録地「高知市」,話者「坂本寿」
場所について土佐の高知の朝倉村(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:土佐の高知の朝倉村(地図は適当)
追加情報
このお話の評価4.8000 4.80 (投票数 5) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/2/11 22:30 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 25  件):   <前  1 ..  17  18  19  20  21  22  23  .. 25  次>  
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

38 人のユーザが現在オンラインです。 (32 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)