No.1094
かがみいわ
鏡岩

放送回:0690-A  放送日:1989年03月11日(平成01年03月11日)
演出:若林常夫  文芸:沖島勲  美術:田中静恵  作画:若林常夫
滋賀県 ) 16772hit
あらすじ

昔、近江町の岩脇山(いおぎやま)にはとても大きな岩がありました。ごつごつした普通の一枚岩でしたが、海に面してそびえ立っていました。ある時、竹生島の弁天様が雲に乗って山を通りかかり、「この岩が鏡だったら毎朝、私の姿を見ることが出来るのに。」と思いました。

そこで弁天様は岩脇山の稲荷神社様に「海辺の岩を姿見用の鏡にしたいので鏡に変えて欲しい。もし、そうしてくれたら村の漁師の妻たちを全員美人にしますから。」と頼みました。稲荷神社様は、「岩を鏡にするなんて・・・」と驚きましたが雲に乗ってせっせと岩を磨きました。

美しい鏡岩で自分の姿を映した弁天様は大喜びで「漁師たちの妻よ全員美人にな~れ」と言いました。鏡岩と弁天様のおかげで妻たちは全員美人になって漁師たちは喜びますが、妻たちは化粧やおしゃればかりに夢中になって一向に働きません。怒った漁師たちの家では夫婦喧嘩が絶えなくなり、ついには離婚する家まで出てしまいました。稲荷神社様は困りましたが弁天様に何も言えませんでした。

そして村では困ったことがもう一つ。鏡岩があんまりピカピカ輝くので、魚が寄りつかず不漁になってしまいました。「くそー、魚が捕れなくなったのはあの『鏡岩』じゃ!!」怒った村人たちは夜中に火を熾して岩を黒く燻してしまいました。翌朝、真っ黒になった岩を見た弁天様は怒って「みんな元の顔にな~~れ!」と妻たちの顔を元に戻してしまいました。

しかし、元に戻った妻たちは働き出したので漁師たちは大喜び。離婚した妻たちも戻ってきました。「美しい女はもういい。働いてくれる元のかかあがええ!!」と漁師たちは再び夫婦円満になって幸せに暮らしました。そして弁天様は島に帰ってしまい、もう山には現れなかったそうです。こうして、今の鏡岩は黒く燻されたまま光っていないのです。

(投稿者: のんの 投稿日時 2012-2-16 0:35 )


ナレーション市原悦子
出典滋賀県
場所について岩脇山(いおぎやま)の稲荷神社
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:岩脇山(いおぎやま)の稲荷神社
追加情報
このお話の評価6.0000 6.00 (投票数 4) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/2/16 4:24 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 16  件):   <前  1 ..  10  11  12  13  14  15  16  次>  
コメント一覧
4件表示 (全4件)
ゲスト  投稿日時 2020/10/10 12:57
ここまで胸が強調されたキャラも珍しいですね(笑)
もみじ  投稿日時 2013/1/21 11:36
このお話で、「滋賀県の話なのになんで海?」と思われる方もいるかもしれませんが
もともと琵琶湖は古くから「淡海(あわうみ)」とも「近海(おうみ)」とも呼ばれていました。
現在でも滋賀県民は、琵琶湖のことを「うみ」と呼ぶことがあります(・ω・)

竹生島の弁天様は日本三大弁天の一つで、古くから祀られていてとても有名です(・∀・)

beniko  投稿日時 2012/2/15 23:55 | 最終変更
お~、アニメのお話をご存じなんですね。教えてもらってありがとうございました。
のんの  投稿日時 2012/2/15 23:32 | 最終変更
もう一度DVDで観たいお話の一つです。
投稿ツリー
4件表示 (全4件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

27 人のユーザが現在オンラインです。 (14 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)