トップページ >  お話データベース >  四国地方 >  愛媛県 >  福助さんのノゾキメガネ
No.0215
ふくすけさんののぞきめがね
福助さんのノゾキメガネ

放送回:0133-A  放送日:1978年05月06日(昭和53年05月06日)
演出:遠藤克巳  文芸:沖島勲  美術:宮本清司  作画:遠藤克巳
愛媛県 ) 16514hit
あらすじ

昔、ある村に働き者の福助さんという男とその嫁がいた。

福助さんの仕事は「ボロ買い」で、嫁は夫が仕事をしている間は、家事もせずタチの悪い人たちと酒を飲んだりして遊んでいた。仕事から腹ペコで帰ってきても、嫁は「腹が痛かったから飯は作っていない」などとウソをいうありさまだった。

ある日、福助さん仕事に行く途中で何のへんてつもない竹筒を見つけ、家に持って帰った。そして嫁の目の前で竹筒を覗きながら、「お前は昼間タチの悪い人たちと遊んでいたじゃろう、何でもお見通しだ」と、遊びほうけていた嫁を戒めた。

ズバリ指摘された嫁は驚き、福助さんに謝った。それから福助さんの不思議なノゾキメガネの事は、村じゅうに知れ渡り、ついには城下まで伝わった。丁度その頃、殿さまが将軍さまから頂いた大事な小刀が無くなったので、城では大騒ぎだった。そこで、家老直々に福助さんの家まで出向き、小刀を探すために城へ向かうカゴへ乗せられた。

そもそも竹筒は何の効力もないので、困っていた福助さんは、峠道でスキをみて逃げ出した。近くの茂みに隠れていると、偶然、近くで泥棒が城から盗み出した小刀を隠しているところを目撃した。

城に到着した福助さんは「竹筒の効力はこれで最後です」と念を押したうえで、先ほど泥棒が隠していた場所を殿さまに教えてやった。小刀が見つかった殿さまはたいへん喜んで、ただの竹筒を高価な値段で買い取ってくれた。福助さんは、無事に城から帰って、また元のボロ買いの仕事に励んだのだった。

(投稿者: KK 投稿日時 2012-9-22 20:20 )


ナレーション市原悦子
出典愛媛のむかし話(日本標準刊)より
出典詳細愛媛のむかし話(各県のむかし話),愛媛県教育研究協議会国語委員会、愛媛県教育会,日本標準,1975年11月10日,原題「福助さんのノゾキメガネ」,話者「中村冨貴子」,再話「中村寿孝」
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
このお話の評価6.0000 6.00 (投票数 3) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/9/22 22:38 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 22  件):   <前  1  2  3  4  5  6  7  .. 22  次>  
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

31 人のユーザが現在オンラインです。 (18 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)