トップページ >  お話データベース >  中国地方 >  岡山県 >  としがみさま
No.0921
としがみさま
としがみさま
高ヒット
放送回:0580-B  放送日:1986年12月27日(昭和61年12月27日)
演出:堀田篤子  文芸:沖島勲  美術:しもゆきこ  作画:堀田篤子
岡山県 ) 27004hit
あらすじ

むかしむかし、年神さまという神様がいた。その年神さまの仕事というのは、年(とし)の晩に一軒一軒家を回って年を一つずつ配るという仕事だった。年神さまは村人から嫌がられていたので、毎年憂鬱で胃を痛めていた。

ところで、村外れにお爺さんとお婆さんが住んでいた。この二人も年神さまと同じ様に毎年年の晩が近づくと憂鬱な気持ちになるのだった。そんな中でも二人は若い頃を思い浮かべながら懐かしさに浸っていた。こうしてお爺さんとお婆さんは、年神さまから年を貰わないで済む方法を毎日一生懸命になって考えた。

そしていよいよ年の晩がやってきた。年神さまは仕方なく痛む胃を押さえながら、人々に年を配る準備を始めた。年神さまは次々に人別(にんべつ)帳の名前を呼ぶと、袋の中へ人々に配る年の札を入れていった。ちょうどその頃、村外れのお爺さんとお婆さんは家を抜け出した。お爺さんとお婆さんは、年神さまが年を配っている間に少し離れた竹やぶに身を隠すことに決めた。

年神さまは嫌がる村人を見ると、段々元気が無くなっていった。そんな中、有難がる老夫婦や喜ぶ子供、そして年を貰うことによって立ち上がる赤子に感動し、気の滅入っている年神さまも少しは自信をつけた。除夜の鐘が鳴るまでにお爺さんとお婆さんに年を配っておかないと、二人は正月が来ても年を取らないことになる、年神さまは急いでお爺さんとお婆さんの家へ行ってみたが誰もいなかった。

さあ、大変な事になってしまった。二人に何とか年を配らねば、年神さまの役目が果たせないのだった。年神さまは焦った。焦ってあっちこっち探し回ったがどこにも見当たらなかった。何と年神さまは誰も見ていないのをいいことに、残った二枚の年札をポイと捨てて帰ってしまった。そして何と捨てたはずの年札が、偶然空から竹やぶの中にいたお爺さんとお婆さんの元に届いてしまった。

こうして、竹やぶに逃げ込んだお爺さんとお婆さんは結局年を一つ取ってしまったが、その後も増々二人仲良く元気に暮らしたそうだ。

(投稿者: 龍虎 投稿日時 2011-8-14 21:13 )


ナレーション常田富士男
出典岡山県
VHS情報VHS-BOX第5集(VHS第48巻)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
このお話の評価9.3846 9.38 (投票数 13) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/2/11 22:30 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 33  件):   <前  1 ..  15  16  17  18  19  20  21  .. 33  次>  
コメント一覧
3件表示 (全3件)
あき  投稿日時 2021/1/4 15:24
おばあさんがお茶目で可愛い^ ^
いくつになっても可愛いおばあさんでいたいなあと思いました。
年の瀬に子供に見せる番組として素晴らしい。
3DS  投稿日時 2020/10/24 13:03
竹やぶで遊ぶお爺さんとお婆さんは手合わせ中。としがみさまは2枚の札をかおにくっつけたんじゃね?
こんはる  投稿日時 2020/10/2 22:00
もしかして、お爺さんとお婆さん。竹藪に隠れて髪染めの歌を歌ってんの?「6つ紫貴重に染めて」
投稿ツリー
3件表示 (全3件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

25 人のユーザが現在オンラインです。 (19 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)