No.0993
ほとけじま
仏島
高ヒット
放送回:0626-B  放送日:1987年11月28日(昭和62年11月28日)
演出:白梅進  文芸:沖島勲  美術:門屋達郎  作画:白梅進
愛知県 ) 31776hit
あらすじ

昔、三河の沖合いに、引き潮の時だけ顔を出す岩だらけの島があった。この島の周りは潮の流れが速く、暗礁も多いので、たくさんの船が座礁、沈没して多くの船乗りが命を落としていた。それでこの辺りは“船の墓場”、“死者の海”と呼ばれ、誰一人として近づく者はいなかった。

そんなある時、兄弟の船乗りが村の石屋に頼まれて、大きな石塔を知多の村まで運ぶことになった。この日は天気も潮の流れも良く、絶好の船出日和だった。しかし船が沖合いに来ると、突然潮の流れが変わり舵が効かなくなってしまう。

二人が乗った船はそのまま潮に流され、事もあろうに人々から恐れられている死者の海に来てしまった。するとその時、積荷の石塔を結わいてある綱が突然切れたかと思うと、船が傾いて石塔は海に落ち、二人の兄弟も海に投げ出されてしまった。

海に投げ出された二人が島の方を見ると、なにやら島のてっぺんに人影が見える。しかし、よくよく見れば、何とそれは骸骨のような形相をした恐ろしい亡者の群れが二人を手招きしている姿だったのだ。これを見た二人は、死にもの狂いで泳ぎ出しやっとの思いで浜にたどり着いた。

この恐ろしい出来事に懲りた二人は、次の航海では陸寄りの航路を取ることにした。しかし、いざ出航すると、やはり途中から舵が効かなくなり、死者の海へと流されてしまう。今度ばかりは助からないだろうと念仏を唱え出す兄弟であったが、恐る恐る島の方を見ると、何と島の頂上に海に沈んだはずの石塔が建っているではないか。

これを見た兄弟は、ここで亡くなった船乗りの亡霊が、供養を求めて石塔を島に運んだのだと知った。こう思うと、ここで亡くなった者たちが哀れでならず、二人は村の衆にこのことを話し、石塔に供え物を捧げ、お坊さんにお経をあげてもらい迷える死者の魂を慰めた。

それからというもの、この島は仏島と呼ばれるようになり、また不思議なことに、あれほどあった暗礁も海中深くに沈み、引き潮の時に仏島だけが姿を見せるようになった。

(投稿者: やっさん 投稿日時 2012-8-12 2:56)


参考URL(1)
http://www.youtube.com/watch?v=MJ4-mIpe6dI
ナレーション常田富士男
出典寺沢正美(未来社刊)より
出典詳細三河の民話(日本の民話65),寺沢正美,未来社,1978年04月10日,原題「海に沈んだ石塔」,採録地「蒲郡市」,話者「加藤国吉」
場所について愛知県蒲郡市の三河大島の南(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
地図:愛知県蒲郡市の三河大島の南(地図は適当)
追加情報
このお話の評価8.6923 8.69 (投票数 13) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/8/12 2:56 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
お話の移動 ( 39  件):   <前  1 ..  20  21  22  23  24  25  26  .. 39  次>  
コメント一覧
2件表示 (全2件)
ゲスト  投稿日時 2014/6/8 19:31
昔話って、今ではその現場に痕跡も何も残っていないことがほとんどですが、現在の仏島の動画を見ることができ、そこに本当に供養塔が建っていたのでちょっと感動しました。
マルコ  投稿日時 2013/8/11 0:45
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=MJ4-mIpe6dI&t=15
に仏島の動画がありました。

前半まではまんま船幽霊ですけど、後半は悲しい、オチで-すね。でも亡くなった人たちをそのまま放っておくなんて、そりゃ-祟りもしますよねぇ。本当に怖い!2回目に引き寄せられた時の赤バックに石塔デーンは-怖いです。でも供養を求めている事に気づいて欲しくて2回目引き寄せたのか-もと思うとグッときますね。
投稿ツリー
2件表示 (全2件)
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

47 人のユーザが現在オンラインです。 (39 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)