このサイトについて

現在、すべてのお話(1474話のタイトル)は掲載されています。あらすじ文章も、アニメが存在しているお話の分はすべて掲載されています。もしも掲載モレや順番が変なものがありましたら教えて下さい。

このサイトには動画はありません。まんが日本昔ばなしのあらすじを書き起こして掲載しているサイトです。

  • 全てのお話にコメント投稿できます。また、各お話毎に、評価を投票できます。自分の好きなお話には高得点で投票してください。(匿名投票です)
  • 地域名が判別できるものには、googlemapにて地図を明記するようにしてます。
  • 使用している画像(サムネイル)は基本的にアニメから取った物ですが、アニメが存在しないお話についてはまんが日本昔ばなしの絵本や書籍からの物となります。(他の出版社からのサムネイルはありません)

 

参考にしたサイトについて

このサイトには、たくさんの引用されたあらすじが転記されています。引用元の方で、不都合ございましたら、その旨掲示板からお知らせください。

--------------
※お話の番号(連番・並び順)は、上記サイトとは異なる部分もあります。
※放送日情報は「狢工房」サイトを参考にし、照合を「I Love 2ch」サイト他で行いました。
※演出・文芸・美術・作画名は「狢工房」「I Love 2ch」を参考にし、照合を動画サイトの動画を1点ずつ「目視」で行いました。
※演出・文芸・美術・作画名は「狢工房」の情報を優先している箇所があります。よってアニメ冒頭の情報と異なるところがあります。
※出典情報は「I Love 2ch」サイトを参考にし、照合を動画サイトの動画を1点ずつ「目視」で行いました。

※お話タイトルの「ふりがな」は、動画サイトの動画を1点ずつ「目視」で確認しました。
※引用しているあらすじは、引用元より許可をいただき掲載しています。「まんが日本昔ばなし大辞典」および「龍学」からです。個人ブログ等からの無断での引用あらすじはありません、多分!
(2011年11月1日、2013年8月21日、2016年9月29日、追記)

 

地域の分類について(県名の分類について)

47都道府県ごとにお話を分類し、各県ごとにカテゴリ分けしています。その際の分ける基準については以下の通りです。

  1. アニメのタイトル部分に、県名が明確に記載されている
  2. アニメの話中で、県名地名が明確にナレーションされた
  3. アニメのタイトル部分に、出典名が明確に記載されている

上記の優先順位で地域を分類しています。よって、出典本とは相違がありますのであらかじめご承知下さい。

 

ここを閲覧されている方へ

このサイトは私(紅子)が個人の趣味として2011年2月11日に開設したサイトです。あらすじの全話網羅を目指し多くの方からのご協力をいただいた結果、2015年5月23日に完了しました。
今現在は、未見のお話が発掘されることを願いつつ、未見話の調査や内容確認などを行っております。
もし未見話に関して、当時の記憶のある方がいらっしゃいましたら、是非にあらすじ投稿お願いします。

このサイト内のあらすじ文章が「引用」している場合、投稿から新しいあらすじをいただきましたら差し替える可能性もあります。

このサイト内に動画掲載の予定は全くありませんし、動画サイトへのリンクを貼る予定もありません。 

 

あらすじの提供(あらすじ投稿)をいただける方へ

管理人は普通の一般人です。文学や歴史や民俗学についての知識もなければ、皆さんに物申すような立場の人間でもありません。ですので、お願いとして明記いたします。

あらすじ投稿をいただける方へお願いですが、あらすじという観点から「作品の内容を簡単に把握できるようにした文章」を希望します。物語や考えなどを簡略化し、細部はともかくとして大体の流れを容易に把握できるようにした文章が良いです。※お話の冒頭から最後までの完全再現(お話全文)や、会話全てを再現したものではないものが希望です。
※目安として800文字前後(400字詰原稿用紙で1枚~2枚を目安に)として考えています。800文字を超えた場合、転記の際に紅子の方で確認なしに調整します。あらかじめご了解ください。(2012年9月24日変更)

お話はやっぱり映像で見る(アニメを見る)のが一番良いと思っています。アニメは見れない、もしくは見るのは面倒だからしたくない、という方等が、あらすじを読んでおおよそ話の内容がわかれば良い程度がグッドではないかと思います。(要はざっくりと、短いあらすじでも大いに結構です)無償で、皆さんの時間と労力と文才を提供して頂くにも関わらず、細かい希望を申し上げまして大変恐縮ですが、なにとぞよろしくご賛同いただけますと嬉しいです。

 

一行あらすじについて

ズバリ一行でお話を説明できる「一行あらすじ」も募集しております。20文字~30文字程度で表記するあらすじです。あらすじ投稿時に一緒に記載していただくと、あわせて転記いたします。
※「この話ってどんな話なの?」って聞かれたら「うん、○○○ってな話だよ」ってサクッと答える程度をイメージしています。
※ズバリ一行で書く「ネタばれ」と思って下さい。
※一行あらすじ=ログラインあるいはワンラインと呼ばれる。(wikipediaより)

有名映画のログライン例、をここに記します。(2012-11-02)
http://script.novelgakuen.com/kousei.html
1.映画『ハリー・ポッターと賢者の石』
惨めな生活を送る少年が魔法学校に入学し、悪から世界を守るために奮闘する物語。
2.映画『スタンド・バイ・ミー』
ある田舎町に暮らす三人の少年が街の英雄になろうと死体探しの旅に出る物語。
3.映画『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
平凡な高校生が車型タイムマシンに乗って過去に行き、両親のキューピット役になる物語。

 

動画データに関する呼びかけ・提供要求、についてお願い

このサイトには紅子未見のお話あらすじも画像サムネイル付きで掲載されております。(紅子未見とは動画サイトなどで一度も見た事が無いお話アニメの事です)提供者さんからの大切な情報源だと思っております。だからこそ、あからさまな動画データの公開要求や提供呼びかけ、削除要求などなどはこのサイト内ではどうぞご遠慮ください。お気持ちはわかりますが、動画が気になる方はyoutube等の動画サイトを監視してください。
※このサイトと動画データの有無は一切関係ありません。(2012年12月20日現在)

 

リンク・あらすじの引用について

リンクについては、ご自由にお願いします。当サイトに関してはリンク希望のお知らせ不要です。注意点としては、リンク先ページのURLが予告なく変更になる可能性もわずかながらあります。※リンク切れになった場合は、その時はすいません。トップページのURLはサイト開設の間は不変です。

引用については、非商用目的に限り当サイトの引用は自由にしてもらって構いません、お知らせも不要です。その際は、このサイト名の明記、もしくは引用元へのリンク指定(URLを併記でも可)をして下さい。但しアクセス増加や広告収益などの目的で、内容を丸写しまたは加工し、自サイトのコンテンツのように使用する、またはそれに類する行為を禁じます。


注意点としては、

  1. 当サイト内にも多数の引用されたものがありますので、本来ですとその引用元の判断となります。※その場合「引用の引用」になりますので、引用元にてお尋ねください。
  2. 当サイト内の情報は、随時「変更・加筆・訂正・差し替え」などが行われています。
  3. 当サイトはただのファンサイトなので、掲載されている情報は間違っている可能性もあります。

引用の場合、上記3点を踏まえてご自身のモラルある判断でご利用ください。(2012年7月25日)

 

現地写真および地図情報について

このサイトに掲載されている現地写真は管理人以外の人から善意で提供されたものです。基本的に現地写真は転載禁止です。(2013年8月18日)

Googlemapの地図情報(座標情報の事)は、商用・非商用目的にかかわらず自由にしてもらって構いません、お知らせも不要です。地図情報の利用については、当サイトへのリンクやサイト名の明記も不要です。※もし知らせてくれるなら、管理人がなんかうれしい気がするって感じ。(2013年8月18日)

 

管理人について

紅子です。九州にいる一般の中年女性です。(いわゆるアラフォーです)まんが日本昔ばなしはリアルタイムで見ていました。親が買ってくれた絵本を目に焼きつくほど読みました。

  • 怖い話に対して特にトラウマはありません。※忘れているだけかもしれませんが。
  • 話を言い伝えてきた昔の人たちやゆかりの土地に思いをはせるのが好きです。特に九州以外は土地勘が全くないし縁もありませんので、地元の方からの情報はありがたいです。
  • お寺や神社や仏様が大好きってわけでもありません、ただしまんが日本昔ばなしが好きなのでお話に登場したお寺や神社、関連するものや仏様に対してはたいへん興味を持っています。
  • 演出、文芸、美術、作画、意味や違いはわかっていません。教えてください。
  • 2012年になり出典元の民話の本を読みはじめました。2013年に入り、なんとなく原典とは何なのかが分かってきた感じです。
  • よって難しい質問には答えられません。逆に、管理人に教えてあげよう、くらいがちょうど良いと思います。

何かお話に関してご質問がある場合、このサイトには各方面にとても詳しい方もいらっしゃいますので、皆さんにお問いかけする形がよろしいかと思います。どうぞ、よろしくお願いします。 

 

他、更新や変更などの作業を行う人(モデレータ:代理管理者)について

 

やっさん(yassan)
2011年11月2日から、モデレータ(代理管理者)として活動してもらっています。あらすじ投稿や地図情報のお知らせなどを頂きました際の、更新作業などを行います。紅子と同じように、投稿などに関する対応を行いますのでこれまで通りよろしくお願いします。

araya
2011年11月12日から、投票コーナーの企画設置の中心人物として活動してもらっています。 他にも未見お話の出典元などの調査を行っています。

(サイト開設日:2011年2月11日)

 

 

 

 

 

 

 

QSK:急に質問が来ても答えられるように気持ちを書き残してます

サイト立ち上げまでの経緯。その時の気持ちを忘れるのでここに書いてます。
(2011年11月13日に書いたので、すでに少々あいまい)

動画サイトにまんが日本昔ばなしが多数掲載されていることに気が付く。(2007年末頃か)こりゃーすごい、いやはや懐かしい。あれもこれも見ちゃうぞ、と喜ぶ。 

しばらくたつと、何度も同じ話を繰り返し見ていることに気が付く。(2008年夏頃か)
見たお話一覧表でも作ってみようか、どれだけのお話があるのか興味が出はじめる。
貉工房さんのサイトを知る。そして数に驚く。

いっちょ気合を入れて整理してみるか、と取りかかる。(2008年末頃か)
動画まとめサイトの存在に気が付き、先人の存在を知る。

いい感じにまとまってきた所でもっと欲が出る。「地名もあるはず、まとめよう」(2009年夏頃か)

試行錯誤で一覧表など作りつつ「来年あたり、あらすじサイト作ってみるかぁ」と考える。(2009年末頃か)

情報収集はまだ続く。DVDが販売されると発表される、大喜びした。(2010年12月末)

そうこうしているうちに、動画サイトのお話がどんどん削除されやがてなくなる。消されない情報源として、急いであらすじサイトを立ち上げることにした。※このサイトです。(2011年1月中頃)

サイトの準備を完了し、情報の掲載開始。やがて全部お話を掲載。The突貫工事。誰も見てないこのサイトの、記載もれや掲載内容の確認や訂正や追記などを、ぼつぼつやっていた。(2011年2月11日)

ほっとしたところに、東日本大震災がおこり心が折れる。※正確には原発事故で。(2011年3月11日)

数か月放置するも、九州人の紅子が折れてる場合じゃないと気が付く。(2011年5月末頃)
動画サイトにも再掲載されはじめる。まだ見たことなかったお話を多数発見できた。

遅ればせながら、第一弾のDVD-BOXを購入した。とりあえず全部買う事にする。(2011年7月)

出典元などの調査にあらや氏が奔走中。特に未見お話を中心に収集の模様。一斉削除されていた動画があちこちの動画サイトに出揃った様子。(2011年11月頃)

未見だったお話が動画サイトにて多数発見。なんと嬉しい事!(2012年1月)
それと同時期に、再び動画サイトの大量削除が始まった模様。紅子涙目。

原作である出典元(いわゆる普通の民話・昔話の本)を読んでみたら、予想外に面白かった。この際、出典元調査として民話本を読んでみる事にした。(2012年3月)

ようやく、出典元(民話の本・昔話の本)という物が、何の事だかわかってきました。とりあえず、児童向けの民話の本と、大人向けの民話の本と、資料的な民話の本、というのがあるのね。(2012年8月)

未見だったお話が動画サイトにて多数発見。なんと嬉しい事!(2012年9月)
youtubeはアップ後すぐに削除される模様、キーワードで監視されているのでしょう。

DVD計12巻(計240話)が全てリリース完了し、無事コンプリートも完了。セカンドシーズンDVDも発売されるといいなあ。(2012年12月)

サイトのリニューアルを行った。スマホ対応にして、迷惑投稿対策における規制の方法を変更してみた。サイトの運営って意外と大変だと心底思う。(2013年5月~6月)

Googlemapが古すぎてシステムも古すぎて問題が生じていたので、システムを入れ替えた。ついでにレンタルサーバを引っ越した。(2014年1月12日)

原作を調べていく中で、出典本をまとめてみた。水面下で民話を全部まとめようと着手していたが、膨大な量になり頓挫。出典本だけならいけそうだ、7割ほどはまとまった。(2015年5月9日)

アニメが判明しているお話全話のあらすじが掲載されました!あらすじを投稿していただいた方々、本当にありがとうございました。(2015年5月23日)

現在、アニメ未見のお話が発掘されることを願いつつ、原作調査や内容確認などの作業をぼちぼち行っています。

 

 

 

 

コメント一覧
10件表示 (全34件)
ウサギ  投稿日時 2017/4/14 0:11
いつも楽しく利用させて頂いてます。突然ですみませんが、以下の内容の放送タイトル分かりますでしょうか?
貧しい村の話で、お話のラストに木鎚(藁打ち?)のコーンと寂しく響く音で幕が落ちます。
手掛かりが少なく申し訳ありませんが、どんな情報でも教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
このは  投稿日時 2015/11/22 15:12
そうでした、このお話しでした!長年の疑問が解けました。
ショックで鍋をカラン…と落とすところなんかがすごく印象に残ってます。
五郎  投稿日時 2015/11/22 4:44
このは  投稿日時 2015/11/21 16:09
トラウマになった話があります。

タイトルも忘れちゃって内容もうろ覚えなのですが、ある男が何かの理由で村中の人に疎まれ1人で洞窟暮らしをしています。ひっそりと暮らしていたのに村人はさらに男の留守中に鍋の中に牛のふんを入れるという嫌がらせをします。流石に切れた男が村の祭りの日に面をかぶって現れ、鉈かなにかで手当たり次第に村人を殺害していくというものです。

こちらの怖い話10選の中にも無かったので、あれはなんというお話しだったのかなあと気になっております。絵は人物が黒目の無い吊り目で描かれていて恐ろしかったです。夜眠れないほどでした。

たつのコタロー  投稿日時 2015/5/9 12:19
それは、大変失礼いたしました。
動画サイトも、紅子さんが管理されていると勘違いしての質問でした。
しかし、わざわざご返信いただき、感謝します。
ありがとうございました。
beniko  投稿日時 2015/5/7 14:03
こんにちは。

このサイト内に、県名に素敵なフォントを使っていたかな~、と腑に落ちないながらも、あれこれ探して確認してみました。
ですが、あらすじサイト内には、たつのコタローさんが言う所の素敵なフォントの県名は見つけられませんでした。

ふと思いましたが、他のサイトにてアニメ動画をきれいにまとめてる方がいらっしゃいますが、その方への質問ではないでしょうか?
私べにこは、動画まとめサイトの管理人ではありませんので、私に質問するのは見当違いです。

これまでも何度か似たような質問がございますが、当サイトの管理人は動画まとめサイトの管理人ではありません。これまでも、動画の閲覧ができないから教えてください、とかの質問などもございますが、動画サイト管理人に直接コンタクトを取ってください。このサイトにアクセスする方、上記のようにご理解ください。
たつのコタロー  投稿日時 2015/5/7 11:29
紅子さん、はじめまして。
私も九州のアラフォーです☆
いつも楽しく見させていただき、癒されております。

以前からとても興味があったのですが、
あの県名などを書いた書道のフォント、
何というフォントですか?
とても美しい文字で、いつもそこにも見とれていました…
よろしければ、おしえていただけませんか。

本当にいつもありがとうございます。
これからも癒されたいと思います…
あだっちー  投稿日時 2015/2/10 12:53
紅子様返信ありがとうございます!

さっそく利用させていただきました。
私自身が楽しんでいます♪
こちらこそよろしくお願い致します。
beniko  投稿日時 2015/2/7 0:29
あだっちーさん、こんにちは。
あらすじ文章の転用は「このサイトについて」にも明記しておりますとおり、非商用目的に限り当サイトの引用は自由にしてもらって構いません。

ご丁寧にお知らせくださりありがとうございます、このサイトにあらすじを投稿された方々もきっと喜ばれると思います。宜しくお願いします。
あだっちー。  投稿日時 2015/2/6 17:06
節分にまつわる昔話を探していたところこちらにたどりつきました。
「まんが日本昔ばなし」大好きでいつも見ていたのですごく懐かしく拝見しました。

実は、勤務先のキッズコーナに昔話を掲示したいと思っております。
(A4サイズで1枚になるようにして)
あらすじをお借りしてもよろしいものでしょうか?
もしよろしければ、子供用に漢字を減らさせていただくことになるかもしれませんが…

ご検討よろしくお願い致します。
投稿ツリー
10件表示 (全34件)

現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

29 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 情報 を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)