百合若大臣 についてのコメント&レビュー投稿
昔、今の福岡県のある国に百合若大臣と呼ばれる殿様がいた。百合若は鉄の弓を唯一人引ける弓の名人でもあった。ある時、遠征に出かけた際、側近の部下である「別府貞澄」の裏切りに...…
全文を見る
投稿ツリー
投稿者:トンカツ 投稿日時 2015/8/23 4:40
子供の頃に好きだった話ですが、話の真相としてはキリスト教が
伝来した時に伝わったローマ建国の父・ユリウスシーザーの話が
いつの間にか民話になったパターンです。
島に置き去りにされたり、舞い戻って復讐するところなど類似点
が多いところです。
豊後・豊前はドンフランシスコ・大友宗麟の国ですしキリスト教
の布教が盛んだった土地ですからね。
にしても、玄海島くらいだったら泳げばなんとかなったんじゃない
の?って距離だとは思いますがね。漁民だっていただろうし。
投稿者:愛媛 投稿日時 2015/8/25 15:21
トンカツ様
知りませんでした。かなり古い御話だと思っていたのですが。
ユリウスシーザーは、カッコイイので好きです。
また、クレオパトラとの恋愛物語も素敵で、死にざまも悲劇そのものですね。
九州は古代神社創建の時からギリシャ、ローマ、エジプトの類似性が各地に残っていますね。
投稿者:ゲスト 投稿日時 2017/2/11 23:42
私は寧ろオデュッセイアとの類似を考えましたが、調べると色々類似点がありましたね。トロイア戦争からの苦難続きの帰還の旅、求婚者を撥ねつけて夫を待つ妻、本人しか扱えない強弓で証明してみせる、等。オデュッセウスのラテン語読みはユリシーズですし。ちなみにジュリアス・シーザーはユリウス・カエサルとなります。まあ日本の説話はギリシア神話との類似点も非常に多いですから。今では諸説あるみたいですが、アジアに広く流布した説話との類似点も指摘されています。
投稿者:ハトのコンパス 投稿日時 2020/10/2 22:12
鳥の名前は緑丸。僕も仲間に加わりたい
このスレッドに投稿する
投稿に関してのお知らせ
基本的に、誰でもご自由に投稿できます。お話の感想やコメントなどお気軽に投稿ください。
あらすじ投稿の場合は800文字前後を目安とした文章でお願いします。
投稿に対して一部IP規制を行っております。
現在規制されているIPリストはこちらです。
※初めての方は「このサイトについて」もご一読下さい。(別ウインドウで開く)
※社会的倫理に反する書き込み、出会い系、営業的書き込みは、わりとすぐ消します。
※動画提供の呼びかけや要求はご遠慮ください、当サイトは動画データの有無とは関係ございません。