このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.0857
かまようじん
釜妖神

放送回:0539-A  放送日:1986年03月15日(昭和61年03月15日)
演出:森川信英  文芸:沖島勲  美術:西村邦子  作画:森川信英
石川県 ) 17298hit
あらすじ

昔、安宅(あたか)のある家に嫁いで来た嫁がいた。

この嫁、フタを開けてみれば大変な怠け者で、家族の飯も作らず朝寝坊をする。仕方なく姑(しゅうとめ)が飯を炊けば、後から起きて来て婿の分まで朝飯をたいらげてしまう。そんな訳で、婿は朝飯抜きで野良仕事をしなければならなかった。

さらに、掃除、洗濯、後片付けは大嫌いで、仕事もせずに昼寝ばかりしている。おまけに飯炊きの番をさせれば、これまた竈(かまど)の前で居眠りをしてしまい、ご飯は真っ黒焦げ。仕方なく、晩飯はこの真っ黒なご飯を三人で食べることになった。

こんなことが何日か続いたものだから、部屋は散らかり放題、風呂場には洗濯物が山と積まれ、釜には煤(すす)が五寸も積もっている。これを見て、とうとう堪忍袋の緒が切れた姑は、釜をきれいに洗って来るように言いつけ、嫁を家から追い出してしまった。

さて、家から追い出された嫁は、渋々汚れた釜を持って河辺に来たものの、姑に怒られたことなどお構いなしに、ポカポカとした陽気に誘われて、また川辺で昼寝を始める始末。なかなか煤を洗ってもらえない釜は、とうとう自分で煤を落とそうと川に転げ落ちてしまった。

するとどうしたことか、川の中から竜巻が起こり、中から真っ黒な大きな怪物が現れた。それは釜の神様、「釜妖神」と名乗り、嫁を踏みつけると、早く釜を洗うように命じた。嫁は慌てて一所懸命に釜を洗う。こうして釜を洗い終わると、嫁はいつの間にか元の川辺にいた。

そこへ姑が嫁を迎えにやって来た。姑はニコニコしながら、きれいに釜を洗った嫁を褒める。訳がわからず家に帰ると、かまどにはきれいな釜がある。やはり、あの出来事は夢ではなかったのだ。このことがあってから、嫁は心を入れ替え、働き者になったので、家もだんだんと栄えるようになったと言うことだ。

(投稿者: やっさん 投稿日時 2013-2-4 16:39) 


ナレーション常田富士男
出典清酒時男(未来社刊)より
出典詳細加賀・能登の民話 第一集(日本の民話21),清酒時男,未来社,1959年08月31日,原題「釜妖神」,能美郡誌より
場所について小松市安宅町(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
8.0000 8.00 (投票数 3) ⇒投票する
※掲載情報は 2013/2/4 16:39 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

25 人のユーザが現在オンラインです。 (19 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)