このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.0771
こわしみず
こわしみず

放送回:0484-A  放送日:1985年02月23日(昭和60年02月23日)
演出:岡田誠司  文芸:沖島勲  美術:西村邦子  作画:岡田誠司
福島県 ) 16788hit
あらすじ

昔、福島は石川の里に、庄助と庄吉という二人の兄弟が住んでいた。二人はまだ幼かったが、病気で床に伏している父親に代わって毎日炭を焼き、これを町に売りに行って暮らしを立てていた。

ある日のこと、二人は山の炭焼き小屋に向かう途中、山道で弱って動けなくなっている狐を見つける。これを見た兄の庄助は、自分の着ている綿入れを狐にかぶせてやった。また、腹を空かせていた狐に、二人の持っている握り飯も分けてやった。

それからしばらくして、里に雪が降る頃。雪が降り始めるとともに、父親の具合は悪くなり、近頃は食欲もなくなって、体は弱まる一方だった。見かねた兄の庄助は、深い雪の中、町まで炭を売りに行くことにした。父親に食べさせる暖かい粥と、煎じ薬を買うためだった。

しかし、あいにく炭はどこの家でも足りていて、煎じ薬と米を買うほどの金にはならなかった。手ぶらで家に帰る訳にも行かず、せめて薬になるユキノシタの芽を摘もうと、庄助は雪山の中にユキノシタの芽を探した。すると、どこからともなく、美しい鈴の音が聞こえ、甘い香りがただよってくる。

庄助が鈴の音と甘い香りに誘われて歩き出すと、その先には美しい娘が立っている。娘は庄助に言う。「庄助さん、神様のお告げです。足元を掘ってごらんなさい。そこから湧いてくる水は薬水ですよ。」

庄助が足元の雪を掻き分けると、娘の言葉どおり、そこからは甘い香りのする水が湧いてくるではないか。娘は、その清水を父親に飲ませるように言うと、庄助に綿入れを返して去って行く。そう、この娘はいつか庄助が助けた狐だったのだ。

湧き水は諸白(もろはく:上等の酒)のような芳醇な香りで、庄助が湧き水を父親に飲ませると、父親の病気はみるみる良くなり、また以前のように働けるようになった。この事を聞いた村人は、親は諸白、子は清水と唄い、親思いの兄弟を褒め称えた。そしてこの唄の文句から、狐の教えた湧き水は、こわしみずと呼ばれるようになった。

(投稿者: やっさん 投稿日時 2012-10-26 18:08)


参考URL(1)
http://blogs.yahoo.co.jp/qsa5238/11793657.html
ナレーション市原悦子
出典福島県の民話(偕成社刊)より
出典詳細福島県の民話(ふるさとの民話10),日本児童文学者協会,偕成社,1978年12月,原題「こわしみず」,採録地「石川郡」,再話「川内谷登志子」
場所について宇管森(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
8.4286 8.43 (投票数 7) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/10/26 18:08 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

38 人のユーザが現在オンラインです。 (29 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)