このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.0756
かがしのかみさん
かがしの神さん

放送回:0476-A  放送日:1984年12月29日(昭和59年12月29日)
演出:こはなわためお  文芸:沖島勲  美術:阿部幸次  作画:塚田洋子
新潟県 ) 15367hit
あらすじ

ある年、稲の実りもよく秋は豊作と思われたが、雀たちがついばんでお米を食べてしまうのでした。スズメを追い払っても追い払ってもきりがない。そこで九兵衛(きゅうべえ)が本家に相談に行くと、かがし様(カカシ)を作ってはどうかという話になった。

早速、九兵衛は夜なべしてかがし様を三体お作りして、田んぼの三ヵ所に立てた。「正月にはご馳走しますので、田の米を守ってください」とお願いすると、かがし様は歌を唄いながらスズメを追うてくれた。その甲斐あって、その年は上作となった。

やがて年の瀬となり、かかに言ってかがし様への御礼の膳を、床の間に三つ用意させるた。すると、器量の良い可愛い娘が高窓から顔を出し、三人が床の間の膳に座った。美しいかがし様をみたかかは、九兵衛の隠し女(愛人)と勘違いして怒り出し、激しい夫婦喧嘩が始まった。

この夫婦喧嘩を見た三人の娘たちは、慌ててと高窓から一人二人と逃げて行った。これに九兵衛がハッと気付いて、三人目を取り押さえて、外に出さないようにした。

夜も明けて元旦の朝となり、本家の爺さんが九兵衛に家に寄ると、稗俵(ひえだわら)一俵をしっかりと抱いた九兵衛の姿があった。これはどうしたことだと尋ねると、これこれこうだと九兵衛は語って聞かせた。

本家の爺さんは「せっかく福の神が来たというのに、かかが心得違いをしたばかりに、金三俵になるところが稗俵一俵になっただな」と言いました。このことがあってから、九兵衛は毎年の年の瀬には、かがし様の数だけお膳を用意して、お礼をしたそうです。

(投稿者: araya  投稿日時 2011-12-10 9:01)


ナレーション市原悦子
出典クレジット不明
出典詳細土着の信仰(日本の民話06),瀬川拓男,角川書店,1973年9年25日,原題「かがしの神さん」,伝承地「中部地方」
備考越後の民話(水澤謙一,未来社)では、新潟県東頚城郡松之山村湯元で採録とのこと。
場所について新潟県十日町市松之山湯本(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
7.6000 7.60 (投票数 5) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/12/10 10:51 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

29 人のユーザが現在オンラインです。 (17 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)