このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.0716
ごくらくもどり
極楽もどり

放送回:0450-A  放送日:1984年06月30日(昭和59年06月30日)
演出:若林常夫  文芸:沖島勲  美術:渡辺由美  作画:若林常夫
静岡県 ) 17930hit
あらすじ

昔、ある村にたいそう漬け物を漬けるのが上手な婆さまが住んでいた。

この婆さま、爺さまと死に別れて一人暮らしだったが、人の助けを借りるのが嫌いで、婆さまの野良仕事を手伝おうものなら、婆さまは一人でやると言って聞かなかった。

そんな頑固者の婆さまであったが、おいしいと評判の漬物は村人に惜しげもなく分ける与える気立ての良さもあり、村人からたいそう親しまれていた。

そんなある夏の日、婆さまが畑で白瓜の収穫をしていると、どこからともなく不気味な出で立ちの男が現れた。男は鐘を叩きながら「極楽往生、極楽往生・・・」と呟くと、フッと煙のように姿を消してしまった。

すると、婆さまは突然その場に倒れ、そのまま息を引き取ってしまったのだ。婆さまは生前から村人に親しまれていたので、葬式にも多くの人が集まり、その死を惜しんだ。

ところが何としたことか、葬式の最中、棺桶から婆さまの声が聞こえたかと思うと、婆さまが棺桶から這い出してきたのだ。鬼が憑いたと思い、ほうきで婆さまを叩く村人だったが、間違いなく婆さまで、婆さまは生き返ったのだ。

そこで、どうして生き返ったのかと村人は婆さまに尋ねた。婆さまの話はこうだった。五色の雲に乗って極楽の入り口まで来たのだが、極楽へ通じる橋を渡っている途中で、何か忘れ物をしたような、腑に落ちない気分になった。こうなると頑固者の婆さまのこと、是が非でも思い出さないと気が済まない。橋の中ほどで立ち止まって考えていると、まだ白瓜を漬けていない事を思い出し、急いで下界に下りて来たのだと言う。

これを聞いた村の者たちは、呆れるやら感心するやらで言葉が出なかったそうだ。この婆さま、その後七年余りも生きたが、今度こそ本当に亡くなったしまった。その時に村人は、婆さまは今度こそ極楽に通じる橋を渡ってしまったのだろうと噂したそうな。

 

(投稿者: やっさん 投稿日時 2012-6-13 12:01)


ナレーション常田富士男
出典岸なみ(未来社刊)より
出典詳細伊豆の民話(日本の民話04),岸なみ,未来社,1957年11月25日,原題「極楽もどり」,採録地「棚場」
場所について棚場(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
8.7778 8.78 (投票数 9) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/6/13 12:01 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

26 人のユーザが現在オンラインです。 (11 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)