このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.0713
はちのこい
鉢の鯉

放送回:0448-A  放送日:1984年06月16日(昭和59年06月16日)
演出:大竹伸一  文芸:沖島勲  美術:大竹伸一  作画:大竹伸一
福井県 ) 17985hit
あらすじ

昔ある所に、とても人使いの荒い五郎兵衛という長者がいました。使用人たちを朝から晩まで働かせ続け、病気や年を取って働けなくなった使用人につらくあたりました。

こんな五郎兵衛の家から、使用人たちはどんどん逃げ出し、とうとう誰もいなくなってしまいました。やがて五郎兵衛は財産を使い果たし、家財も売り払い、家の中はすっからかんになってしまいました。

そこで五郎兵衛は、最後に残っていた先祖代々から伝わっていた古びた鉢を、親切な源右衛門長者に米五俵で買ってもらいました。何のへんてつもない鉢でしたが、内側に鯉の絵が描かれていました。

源右衛門が、試しに鉢に水を入れてみると、不思議なことに絵の鯉が本当の鯉に変化し泳ぎはじめました。源右衛門は「これはとんでもないお宝だ」と驚いて、さっそくこの鉢を五郎兵衛に返すことにしました。

しかし、五郎兵衛の家で鉢に水を入れても、絵の鯉は泳ぐことはありませんでした。親切で心が広く優しい源右衛門の家でだけ、鯉は泳ぎ出すのでした。

この事から、五郎兵衛はすっかり心を入れ替えて反省し、人を思いやる気持ちを大切にすることを誓いました。そして家を再興するまで、この鉢を源右衛門に預かってもらうことにしました。その後、五郎兵衛は日々真面目に働き、たまに源右衛門の家を訪れては、一緒に鉢の鯉を見て自分を戒めたということです。

(紅子 2013-11-3 0:47)


ナレーション常田富士男
出典若狭・越前の伝説(角川書店刊)より
出典詳細若狭・越前の伝説(日本の伝説46),花岡大学,角川書店,1980年5年20日,原題「鉢の鯉」
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
8.2500 8.25 (投票数 4) ⇒投票する
※掲載情報は 2013/11/3 0:47 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

41 人のユーザが現在オンラインです。 (27 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)