このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.0710
あさむつばし
朝六橋

放送回:0446-A  放送日:1984年06月02日(昭和59年06月02日)
演出:芝山努  文芸:沖島勲  美術:安藤洋美  作画:飯口悦子
岐阜県 ) 17697hit
あらすじ

昔ある橋の近くに金持ちが住んでいた。

ある時見なれない男が橋のたもとをうろうろしているので金持ちは、何をしているのか聞いてみた。すると男はこの橋のが朝の六つ時に光るのでそこに宝が隠れている。だから朝六つに探しに行けと夢のお告げがあったから探しているのだと言う。

それを聞いた金持ちは、そんなお告げがあるものかと笑ったが、少し気になった。と言うのも自分の家には先祖代々伝わる金の狐の置き物があり、男はそれを狙っているのではと心配になったからだ。

そこで男を追っ払う手立てはないものかと考えた末、秘密裏に職人を頼み偽の置き物を作って橋のたもとに置いておくことにした。 そして偽者が完成し、ある夜橋のたもとへ置いておいた。次の朝金持ちが橋を眺めていると、案の定男が現れ偽の置き物を持っていった。金持ちはこれで家も安心だと笑った。

しかしその後金持ちの家は番頭が金を持ち逃げしたり、泥棒に入られたり、終いには火事にあって家の全てを失ってしまった。なぜ災難続きなのか占ってもらった所、先祖代々の宝を捨ててしまったために災難が続いたと言われた。その時初めて金持ちは、偽者と間違えて本物の置き物を捨ててしまったと気付いたがもう遅かった。

とうとう金持ちは家を捨て、どこ行くあてもなく旅に出た。そして偽の置き物は橋のたもとへ捨て、それ以来その橋のたもとは朝の六つ時になるとぼんやりと光るようになったそうだ。

(引用/まんが日本昔ばなし大辞典)


ナレーション常田富士男
出典美濃・飛騨の伝説(角川書店刊)より
出典詳細美濃・飛騨の伝説(日本の伝説34),早船ちよ,角川書店,1979年5年20日,原題「誰がうそ八百を」朝六橋とガタガタ橋
場所について朝六橋(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
8.5000 8.50 (投票数 4) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/2/28 0:48 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

39 人のユーザが現在オンラインです。 (27 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)