このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.0692
ろくすけいなり
六助稲荷

放送回:0434-A  放送日:1984年03月10日(昭和59年03月10日)
演出:三善和彦  文芸:沖島勲  美術:渡辺由美  作画:柏木郷子
京都府 ) 16521hit
親切すぎると単なるありがた迷惑だって事

昔、京都の峰山(みねやま)の内記(ないき)に、六助という男が女房と一緒に暮らしていた。
六助は、とても働き者でとても親切好きな男だった。

ある日、小原境(おばらざかい)の峠でカヤを刈っていると、キツネの巣穴を見つけた。巣穴入り口のカヤが茂っていたので、風通しを良くしてあげようときれいに刈り取ってあげた。

その夜、六助が寝ているとキツネがやってきた。カヤを掃除してくれたお礼にと「伏見の富クジを買えば、絶対当たるよ」と教えてくれた。喜んだ六助は、クジを買う金を作るために戸や障子を売り払い、伏見に向かった。しかし、やっと着いた伏見の富クジ発売日は、まだまだ4か月も先の話だった。

手ぶらで帰った六助を見た女房は激怒したが、どうしようもない。その夜は、戸や障子がない北風がぴゅーぴゅー吹き込む家の中で、ガタガタ震えながら布団にくるまって寝た。そこへまたキツネがやって来た。「戸や障子がないと風通しが良いだろう」と言い捨てて去って行った。カヤを刈り取られた事に対する、キツネの復讐だったのだ。

悪気はなかったとはいえ、キツネに悪い事をしてしまった事を詫びて、六助は風よけのために巣穴の前に大きな石を置いてあげた。その石は小原と内記の境にあって「六助いなり」と呼ばれるようになった。

(紅子 2011-8-22 4:40)


ナレーション市原悦子
出典京都府
場所について内記(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
本の情報講談社テレビ名作えほん第090巻(発刊日:1987年12月)
講談社の300より書籍によると「京都府のお話」
7.0000 7.00 (投票数 2) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/8/22 4:40 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

156 人のユーザが現在オンラインです。 (99 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)