このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.0589
ひだきのふえ
日滝の笛
高ヒット
放送回:0369-B  放送日:1982年11月27日(昭和57年11月27日)
演出:泉真一  文芸:沖島勲  美術:関口良雄  作画:上口照人
長野県 ) 22447hit
あらすじ

昔、信州の須坂の城下に、日滝という小さな村がありました。働き者だが貧しいこの村の人々は、春と秋のお祭りを何よりも楽しみにしていました。このお祭りに欠かせないのは、笛の名人おたき婆さんの笛の音でした。

ところがこの村に二年も日照りが続き、米や野菜がとれなかったので、城の殿様から贅沢禁止令が出されました。凶作続きの上に、たった一つの楽しみを取り上げられて、村人たちはすっかり気落ちしてしまいました。

ある雨の日、おたき婆さんの家に、狩りの途中の二人のお侍さんが雨宿りに立ち寄りました。おたき婆さんがお茶など準備している間に、お侍さんがずぶ濡れのまま大切な米俵に腰かけていました。それをみたおたき婆さんは、怒って侍を雨の中に追い出してしまいました。

それから二、三日して、おたき婆さんはお城から呼び出されました。実はあの時のお侍さんはお城の殿様で、自分の無礼を詫びて褒美をとらせるという事でした。その際、おたき婆さんは「どうかお祭りをさせて下さい」とお願いしました。

祭り禁止のおふれはその日のうちに取り下げられ、日滝の森に久しぶりに祭りののぼりが立ち、村人たちは楽しげに踊りました。おたき婆さんの笛の音は「来年こそは豊作を」と祈りを込めて、辺りの山々に響き渡りました。

(紅子 2012-2-3 22:43)


ナレーション常田富士男
出典長野県
DVD情報DVD-BOX第7集(DVD第34巻)
場所について日滝(地図は適当)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
講談社の300より書籍によると「長野県のお話」
8.9167 8.92 (投票数 12) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/2/3 22:43 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

34 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)