このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.0433
はちすけいなり
はち助いなり

放送回:0270-B  放送日:1981年01月03日(昭和56年01月03日)
演出:三善和彦  文芸:久貴千賀子  美術:小関俊之  作画:三善和彦
福井県 ) 19742hit
あらすじ

昔、福井県の小浜の殿様が、おしのびで城内を見回っていると、人足(にんそく)が白狐を袋叩きにしている現場に出くわしました。かわいそうに思った殿様は、お城で介抱し山に帰してあげました。

数か月後のある日の事でした。七日以内に江戸まで届けないといけない書状がありましたが、飛脚が病気でたおれてしまいました。代わりの飛脚も見つからず、すっかり困っていた殿様の前に、はち助という男が名乗りでました。

はち助は無事に七日以内に書状を届け、さらに江戸からの返書を持って帰ってきました。普通の飛脚の倍の速さで往復したはち助は、城のおかかえ飛脚となり、頻繁に江戸と小浜を往復するようになりました。とにかく律儀に働くはち助を、殿様は大変かわいがりました。

しばらくして、はち助は再び江戸に向けて出発しましたが、何日たっても帰ってきませんでした。はち助の身を心配した殿様は、ふと以前に「小田原のむく犬には困っています」と言っていたはち助の言葉を思い出し、大急ぎで小田原へ向かいました。そしてある山の途中で、江戸からの返書が入った箱の上で、箱をかばうように死んでいる白ギツネを発見しました。

実は、はち助はあの時に助けた白ギツネの化身で、城に戻る途中にむく犬におそわれ息絶えたのでした。殿様は、はち助の死を悼み、城の中に立派な社(やしろ)を建て、八助稲荷(八助いなり)として祀りました。

(紅子※国際情報社の絵本より 2011-9-22 22:31)


ナレーション未見のため不明
出典クレジット不明
場所について小浜城内の八助稲荷神社
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
本の情報国際情報社BOX絵本パート2-第080巻(発刊日:1980年かも)/講談社テレビ名作えほん第072巻(発刊日:1987年3月)
講談社の300より書籍によると「福井県のお話」
5.5000 5.50 (投票数 2) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/9/22 22:31 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

38 人のユーザが現在オンラインです。 (26 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)