このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.0307
おおびきのぜんろく
大挽きの善六

放送回:0192-A  放送日:1979年06月30日(昭和54年06月30日)
演出:藤原万秀  文芸:沖島勲  美術:横瀬直士  作画:藤原万秀
静岡県 ) 15370hit
あらすじ

昔、天城の山に木挽きの善六という男がおった。善六は体は大きいが、不器用で怠け者であった。善六が木挽きとして活躍するのは、いつも夢の中だけであった。

ある日、善六は雲見の浅間神社に「どんな石でも切れる、木挽きにしてほしい」と願をかけてお宮にこもった。21日目の満願の日に、善六は神社の境内の大石をのこぎりで切ることができた。

こうして意気揚々と仲間のところに戻った善六であったが、石は切れるのに木はまったく切れないのであった。親方に「お前の仕事は木挽きだ。木挽きは木が切れないと仕事にならない」と言われ、善六は自分が誤った願掛けをしてしまったことに気が付き、後悔した。

その日から善六は、生まれて初めてまじめにのこぎりを手にするようになった。しかし丸太にのこぎりの刃が入らず、なかなか切れるようにならないのであった。 善六の手は血だらけになってしまった。ある夏の日のこと、善六の汗が落ちた箇所からのこぎりの刃が入り、善六はとうとう丸太を切ることができた。

それから善六は木挽きとしてどんどん腕を上げて行った。しまいには江戸の深川にまで、「大挽きの善六」として、その名前を知られるような木挽きとなったということである。

(投稿者: カケス  投稿日時 2013-10-27 13:46)


参考URL(1)
http://minwa.matsurino.com/zenroku.htm
ナレーション市原悦子
出典岸なみ(未来社刊)より
出典詳細伊豆の民話(日本の民話04),岸なみ,未来社,1957年11月25日,原題「大挽きの善六」,採録地「湯ガ島」
場所について賀茂郡松崎町雲見386-1 雲見浅間神社
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
8.7778 8.78 (投票数 9) ⇒投票する
※掲載情報は 2013/10/27 14:05 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

36 人のユーザが現在オンラインです。 (20 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)