このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.0194
ちょうざえもんのきつねたいじ
長左ヱ門の狐退治

放送回:0120-A  放送日:1978年02月04日(昭和53年02月04日)
演出:小林三男  文芸:沖島勲  美術:下道一範  作画:高橋信也
広島県 ) 19788hit
あらすじ

昔、ある村に狐が人を化かす峠があった。「よし、俺が…」と退治に乗り出した長左衛門だったが、夜中になり手ぬぐいでほおかむりをした女にでくわした。

女は隣村のおつたといい、町に買い物に出た帰りとか。長左衛門は狐なら隣村で逃げだすじゃろうと高をくくり、隣村まで送ることに。その隣村では老婆が出迎え、お礼にと家に招かれる。そして、蕎麦や柏餅をたらふくいただいて、その晩はその家に泊まった。

翌朝、長左衛門を起こす者があり、起きると橋の上だった。狐に化かされたと、昨日の食い残しの蕎麦を見ればミミズ、柏餅を見れば馬糞。あまりのことに長左衛門は気を失ってしまいました。村の者からは笑いのタネにされ、あまりの恥ずかしさに長左衛門は家に引きこもってしまい、腹の虫がおさまらない日々を過ごした。

妙案を思い付いた長左衛門は、お稲荷さまの着物のハリボテを着て大きな袋を?手に峠へと出かけ、狐を待った。そして、女に化けた狐に向かって、「こりゃあ狐。わしは稲荷大明神じゃ。その化け方は何じゃ。頭に耳が出ておるぞ!」と一喝した。これには女もびっくりして、狐の姿を現した。

「今、都では狸が狐を化かすことに一生懸命になっとる。そんな化け方じゃ、人は化かせても狸は化かせん。このわしが修行をつけてやる」と言って、仲間の狐を全員集めた。そして、小判などの全財産を召し出させ、あらかじめ用意していた大きな袋に狐たちを入れた。最後の一匹が袋に入ろうとした時、長左衛門の着ていたハリボテが脱げてしまい、最後の狐はあわてて逃げて行った。

長左衛門はシッカリと袋の口を縛ると、荷車に積んで意気揚々と峠をくだりました。しかし、最後に獲り逃した狐のために、峠には今でも狐が出るんだとさ。

(投稿者: araya 投稿日時 2012年1月18日 11:24 )


ナレーション市原悦子
出典垣内稔(未来社刊)より
出典詳細安芸・備後の民話 第一集(日本の民話22),垣内稔,未来社,1959年11月25日,原題「長左衛門のキツネ退治」,採録地「広島市」,話者「米尾広吉、五藤久登」
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
9.0000 9.00 (投票数 3) ⇒投票する
※掲載情報は 2012/1/18 19:20 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

44 人のユーザが現在オンラインです。 (24 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)