このお話に投票する
  • 各お話への投票は一度だけにお願いします。
  • 評価は 1 から 10 までです。(1が最低、10が最高)
  • 客観的な評価をお願いします。点数が1か10のみだと順位付けの意味がありません。
  • サイト管理人は各お話に投票できません。
  

No.1471
ほらこぎとほらふき
ほらこぎとほらふき
高ヒット
放送回:特別番組  放送日:1995年04月01日(平成07年04月01日)
演出:吉良敬三、児玉喬夫、三善和彦  文芸:(脚本)上尾久志、三島響子  美術:古宮陽子、西村邦子、阿部幸次  作画:吉良敬三、柏木郷子、遊佐和重、大島りえ
青森県 / 福岡県 ) 26123hit
あらすじ

このお話は2話まとめた形で放送されました。シリーズ終了後に、スペシャル版として放送された企画物です。

 

1.ほらこぎの話(津軽)おじいちゃんの語りにて

村でも有名な大嘘つき(大ぼらこぎ)の男が、腕試しに南の村に出かける。南部の国「ほらこぎ村」に到着した時に、その村の子供に話しかけた。

子供は、おっとうは、岩手山がでんぐりがえったので、箸でつっかえ棒しに出かけたよ。おっかあは、十和田湖に穴が開いたので、米ぬかで穴っこ塞ぎに出かけたよ。そして、この間の嵐で盛岡の釣鐘(つりがね)が飛んできたよ。と、見事な大ぼらをこいて聞かせた。

子供の大ぼらに驚いた男は一旦は逃げ出したが、男は途中で悔しくなって、大きな屁をこいた。

 

2.ほらふきの話(筑前の話)おばあちゃんの語りにて

筑前福間に又兵衛(またべえ)というほら吹きの男がいた。又兵衛は、死んだ後に嘘つきの刑で地獄へ落とされた。

血の池地獄に送られた又兵衛は、池の中にドジョウがうようよいるのを見つけて飛び込んだ。得意のドジョウすくいで、沢山のドジョウを捕まえ、閻魔大王にドジョウ料理を振る舞った。

ドジョウをたいそう気に入った閻魔大王は、又兵衛にそそのかされて自らドジョウを捕る事になった。閻魔大王は池に入る前に、大王の衣を脱いで又兵衛のボロ着物と交換した。

閻魔大王が夢中になってドジョウを捕っている間に、大王の衣を着た又兵衛はすっかり閻魔大王に取って代わり、あの世でも十分に楽しんだそうだ。 

(紅子 2011-2-11 22:30)


ナレーション市原悦子、常田富士男
出典(表記なし)
出典詳細タイトル部に明記はないが、里の語りべ聞き書き 第03巻,川内彩友美,三丘社,1988年08月10日,原題「ほらこぎ名人」が出典元と思う
備考里のかたりべ・むかしばなし(テレビスペシャル)
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このページを印刷
追加情報
6.4286 6.43 (投票数 7) ⇒投票する
※掲載情報は 2011/2/12 22:30 時点のものです。内容(あらすじ・地図情報・その他)が変更になる場合もありますので、あらかじめご了承ください。
現地関連情報
出典本調査 facebook
Twitter

オンライン状況

18 人のユーザが現在オンラインです。 (13 人のユーザが お話データベース を参照しています。)

新着コメント(コメント24件)